株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「プリント道」45年余。新たな自身の夢と後継者への手紙-(株)横山工藝社長 横山国男のブログ
仕事の流儀、男たちの流儀。
昨夜、正確に言うと今朝の午前1時過ぎに台湾高雄での姉妹ロータリークラブの
「創立30周年記念行事」に出席し、13名の会員・夫人とともに帰路台北観光を
終えて帰国しました。
ハッピを着て、大旗で祝意を表した我々のパフォーマンスが大ウケして、閉会時
にはハッピは全て姉妹クラブの人に奪われ、フィナーレは歌と踊りの状態となり、
「友好万歳」・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅して入浴するも寝付かれず、TV(NHK)にスイッチを入れると、「プロフェッシ
ョナル ’仕事の流儀’ =宮崎アニメの世界 密着300日」が放映中。
宮崎駿氏が「最後の仕事」と吐露したという「崖の上のポニョ」の制作過程と氏の
“生み出す苦悩”を300日にわたって取材したすごい映像に引き込まれました。
宮崎駿・・68歳。 世界の宮崎と比ぶるべくもありませんが、ほぼ同年である私に
は「老いる」というのがどういうことかは分かります。かっての三分の一、五分の一
のスピードでしかコンテが描けなくなった、と。
身を削り、最後の力を振り絞って結末を描き上げる場面は壮絶な感さえあります。
もはやかっての宮崎駿ではないとご自身が感じておられるのでしょうか。しかし
きっと時をおけば再び創作のエネルギーが充満してくるはず、と思いたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放映が終わってもますます目が冴え、手元にあった「週刊現代」をパラパラ見る
と、伊集院静氏の連載『それがどうした “男たちの流儀”』が目に入り読むことに。
今週号は松井秀喜に言及。伊集院さんの人物を見る目は、特に「男」を評価する
事にかけては凄いので自分の軽薄さを思い知らされることも度々ですが、マツイ
ヒデキという人間もしっかりみておられて、今回の偉業も当然という話ぶりです。
(略)『大丈夫、必ずその時は来ます。誰だと思ってるんですか? マツイヒデキ
ですよ。」「そうですね。マツイヒデキですものね」』という地方のマツイフアンとの
電話でのやりとりを書いたあと、寝ぼけ眼の私の目に入ったのが次の文章。
・・・『その中の一人、NHKの大谷実ディレクターが、今春、若くして亡くなった。
葬儀場に彼がチーフで制作した一年目のマツイを特集した番組が流れていた。
―大谷君、マツイヒデキはきっとやってくれるよ。私はそう言って、葬儀場を出た』
とあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大谷実さんは福井生まれ、ご両親をよく存じています。今年3月の末、この有能で
人間味あふれる御子息の実さんがガンで亡くなられたことを、4月のはじめある
会合でお会いしたお父さんのあまりの憔悴ぶりで知りました。
ガンと分かってから2年ほど、覚悟を決めて一層テレビディレクターという天職に
打ち込んだあとの凄絶な死だった、とお聞きしました。
四十九日の法要にお花をお送りしたのが昨日のようです。
’95年の「新日本探訪」から’09年放送の遺作「シリーズ ONの時代~時代の
輝きを見つめる旅~」まで、多くのドキュメンタリーや「クローズアップ現代」等など
での素晴らしい仕事、そして何より大谷実さんはご自分の“仕事の流儀”で多くの
後輩たちを教え導いたことを、訃報に悲しむ職場の同僚達が寄せたA4紙55枚
のFAX(コピー)で知りました。
これは、「涙なくして読めないですよ」とコピーをお見せくださった人のもので、まだ
私の手元にありますが、今日までブログには書けませんでした。
伊集院静さんの文章に“流儀を持つ男”として出てきましたので、このナイスガイに
ついて私の知っていることを話してもよいかな、と思いました。
追悼文を寄せられた人の中には普段テレビでお顔を拝見するアナウンサーやキャ
スターも多くおられ、驚きと慟哭、そして感謝の言葉が綴られています。
いつも後輩を思い、育てられた大谷実さんの「仕事の流儀」「男の流儀」を読ませ
てもらい、宮崎駿さんも松井秀喜さんも大谷実さんも、そして伊集院静さんも、
「プロフェッショナル」と呼ばれる人たちは、自分の“流儀”というものを確立して
いる人のことをいうのだと、あらためて思い知らされました。
株式会社横山工藝 横山国男
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル広巾生地の「染の布」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
2008年制作事例 / イージーオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記
「創立30周年記念行事」に出席し、13名の会員・夫人とともに帰路台北観光を
終えて帰国しました。
ハッピを着て、大旗で祝意を表した我々のパフォーマンスが大ウケして、閉会時
にはハッピは全て姉妹クラブの人に奪われ、フィナーレは歌と踊りの状態となり、
「友好万歳」・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅して入浴するも寝付かれず、TV(NHK)にスイッチを入れると、「プロフェッシ
ョナル ’仕事の流儀’ =宮崎アニメの世界 密着300日」が放映中。
宮崎駿氏が「最後の仕事」と吐露したという「崖の上のポニョ」の制作過程と氏の
“生み出す苦悩”を300日にわたって取材したすごい映像に引き込まれました。
宮崎駿・・68歳。 世界の宮崎と比ぶるべくもありませんが、ほぼ同年である私に
は「老いる」というのがどういうことかは分かります。かっての三分の一、五分の一
のスピードでしかコンテが描けなくなった、と。
身を削り、最後の力を振り絞って結末を描き上げる場面は壮絶な感さえあります。
もはやかっての宮崎駿ではないとご自身が感じておられるのでしょうか。しかし
きっと時をおけば再び創作のエネルギーが充満してくるはず、と思いたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放映が終わってもますます目が冴え、手元にあった「週刊現代」をパラパラ見る
と、伊集院静氏の連載『それがどうした “男たちの流儀”』が目に入り読むことに。
今週号は松井秀喜に言及。伊集院さんの人物を見る目は、特に「男」を評価する
事にかけては凄いので自分の軽薄さを思い知らされることも度々ですが、マツイ
ヒデキという人間もしっかりみておられて、今回の偉業も当然という話ぶりです。
(略)『大丈夫、必ずその時は来ます。誰だと思ってるんですか? マツイヒデキ
ですよ。」「そうですね。マツイヒデキですものね」』という地方のマツイフアンとの
電話でのやりとりを書いたあと、寝ぼけ眼の私の目に入ったのが次の文章。
・・・『その中の一人、NHKの大谷実ディレクターが、今春、若くして亡くなった。
葬儀場に彼がチーフで制作した一年目のマツイを特集した番組が流れていた。
―大谷君、マツイヒデキはきっとやってくれるよ。私はそう言って、葬儀場を出た』
とあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大谷実さんは福井生まれ、ご両親をよく存じています。今年3月の末、この有能で
人間味あふれる御子息の実さんがガンで亡くなられたことを、4月のはじめある
会合でお会いしたお父さんのあまりの憔悴ぶりで知りました。
ガンと分かってから2年ほど、覚悟を決めて一層テレビディレクターという天職に
打ち込んだあとの凄絶な死だった、とお聞きしました。
四十九日の法要にお花をお送りしたのが昨日のようです。
’95年の「新日本探訪」から’09年放送の遺作「シリーズ ONの時代~時代の
輝きを見つめる旅~」まで、多くのドキュメンタリーや「クローズアップ現代」等など
での素晴らしい仕事、そして何より大谷実さんはご自分の“仕事の流儀”で多くの
後輩たちを教え導いたことを、訃報に悲しむ職場の同僚達が寄せたA4紙55枚
のFAX(コピー)で知りました。
これは、「涙なくして読めないですよ」とコピーをお見せくださった人のもので、まだ
私の手元にありますが、今日までブログには書けませんでした。
伊集院静さんの文章に“流儀を持つ男”として出てきましたので、このナイスガイに
ついて私の知っていることを話してもよいかな、と思いました。
追悼文を寄せられた人の中には普段テレビでお顔を拝見するアナウンサーやキャ
スターも多くおられ、驚きと慟哭、そして感謝の言葉が綴られています。
いつも後輩を思い、育てられた大谷実さんの「仕事の流儀」「男の流儀」を読ませ
てもらい、宮崎駿さんも松井秀喜さんも大谷実さんも、そして伊集院静さんも、
「プロフェッショナル」と呼ばれる人たちは、自分の“流儀”というものを確立して
いる人のことをいうのだと、あらためて思い知らされました。
株式会社横山工藝 横山国男
プリントのことなら 【染型工房 横山工芸】 | |
お祭り、太鼓の衣装なら 【オーダーよさこい屋】 |
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル広巾生地の「染の布」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
2008年制作事例 / イージーオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」 [03/27]
- 「備えあれば憂いなし」・・とはいうけれど。 [03/26]
- 私の「ブログ」体験記。 [03/24]
- 私が考える「プロフエッショナルの条件」 [03/22]
- 猫ドア [03/18]
- 容易ならざること [03/15]
- 祈るのみです。 [03/13]
- 驚嘆! 堂々の80年~「日本綿業会館」ビル(大阪) [03/10]
- 溝口肇さんのチェロ [03/09]
- 春がきた! [03/02]
- トスカーナ・・家族旅行の思い出 [02/28]
- 『フィレンツェ田舎生活便り2』というブログから [02/21]
- 「2011 兎ピョン・跳挑!たのしい会!!」~吉川壽一新年会 [02/18]
- ヴァレンタイン・デーあれこれ [02/15]
- 雪と氷の世界から南の島へ [02/09]
- 大雪と格闘したことも・・ [02/05]
- サッカー日韓戦~てっちゃんを想う。 [01/26]
- 「ウィーン・モーツアルト・オーケストラ」 [01/19]
- 『水を飲む人は井戸を掘った人の恩を忘れない』 [01/09]
- この一年は“なんくるないさぁ”で。 [01/01]
- 2011年3月(10)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(9)
- 2010年9月(9)
- 2010年8月(9)
- 2010年7月(9)
- 2010年6月(8)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(11)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(10)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(12)
- 2009年9月(11)
- 2009年8月(9)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(9)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(13)
- 2009年2月(12)
- 2009年1月(14)
- 2008年12月(13)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(14)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(8)
- 2008年6月(12)
- 2008年5月(8)
- 2008年4月(8)
- 2008年3月(6)
- 2008年2月(5)
- 2008年1月(7)
- 2007年12月(10)
- 2007年11月(8)
- 2007年10月(10)
- 2007年9月(5)
- 2007年8月(8)
- 2007年7月(7)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(10)
- 2007年4月(7)
- 2007年3月(12)
- 2007年2月(8)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(2)
- 2006年11月(3)
- 2006年10月(11)
- 2006年9月(5)
- 2006年8月(3)
コメント一覧
- :舩田[11/17]
- 「スカーレット リボン」。
- アンディウィリアムスショーは私も殆んど欠かさずに見てました。...
- :横山工藝 横山国男[03/31]
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」
- >コクホー庄山様...
- :櫻田弘文[03/30]
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」
- 横山さん、クエストリーの櫻田です。 最後のブログを拝読しました。...
- :hello[03/30]
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」
- やはり閉じちゃうんですか・・・ 以前 そんなお話をお聞きした時、...
- :コクホー[03/29]
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」
- いよいよ大ファンだった横山さんのブログともお別れです。...
最新トラックバック
-
これもクリエイティブな仕事と思えば…
from After5のメインストリート
会社のイベントでポスティングを行うことになり輪転機を使ってオリジナリティーなチラシを作るべくにわか印刷屋になった話印刷といえば、昔は学校の先生がガリガリした原稿にイン ... -
昨日はバレンタインデー。悪党:民主党へ「青空」の歌詞を贈ろう
from 脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・
バレンタインデーでしたが、義理チョコで割引きシールを貼られたまま貰ったり。北方領 -
犬山城
from 青春18切符で行く,日本の「城」巡り29
oojijisunです,青春18切符で行きます お城巡りを準備中です、参考になります。 -
【ブログピックアップ】横山工藝 横山国男さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 横山工藝の横山国男さんです。 * ... -
「節約の王道」林望・著 | 我が道を行く、気品にあふれた節約本
from 23:30の雑記帳
節約の王道(日経プレミアシリーズ) 節約本にありがちな、 ある種のみすぼらしさが感じられない、 上品なというか、気品にあふれた本。 筆者のものの考え方が独特なので、 同意できない方も多数いらっしゃると思われる。 例えば、ゴルフ好き、煙草好き、鉄道模型....
コメント