株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「プリント道」45年余。新たな自身の夢と後継者への手紙-(株)横山工藝社長 横山国男のブログ
「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた
草鞋(わらじ)を作る人」という諺があります。正確には文頭に“箱根山”
文末に“そのまた草鞋を拾う人”がくっついているんだそうですが、世の
中にはさまざまな境遇、職業があり、さまざまな立場の人がいて、うまく
社会を構成していることのたとえとして、「昔の人はうまいことを言うなあ」
と私などは思いますが、さて若い人は聞いたことがあるのでしょうか。
前回「事業承継」について、「零細企業の親父さん」が日ごろ考えている
あまり立派でない「作戦」を書きましたが、この「ことわざ」にも考えさせ
られる私なりの解釈があります。
要は「田舎で草鞋を作り(稼いで)、お江戸では駕籠に乗る人になれば
よい」というような意味ですが、小企業でも頑張れば、夢は実現するはず、
と後継する若い人たちに言いたいのです。
そのためには、普通の「わらじ」を作っていたのではダメですし、販売方法
も工夫しなければなりません。我々にはない「若さと情報入手手段」も持ち
あわせているのですから。
わらじとよく似た「ビーチサンダル」で、そのファッション性、テイスト、価格
などで世界的に売れている南米のメーカーがありますが、おそらくその
会社の社長は「お江戸で駕籠」どころか、世界中を「プライベートジェット機」
で飛びまわっているかもしれません。
インターネットや様々な媒体に加え、この10年あまり企業の行ったなりふり
かまわぬ「非人間的リストラ」は、すっかり若者に「社会ってこんなものか」
という諦観を植えつけてしまったのではないでしょうか。
中小零細な企業でもお店でも、「あとを継ぎたくなる」ように、やせ我慢でも
社長が仕事にも遊びにも元気な姿を見せ、時には「お江戸で駕籠に乗る」
姿も見せねば、「事業承継」は魅力的なものに写らないでしょう。
という言い訳で、大枚をはたいて11月金沢で公演の(あとは東京、大阪)
「ホセ・カレイラス」のチケットを苦労して家内と二人分手に入れました。
娘は「いいなあ」と羨ましそうです。 贅沢してすみません。
横山国男
【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/
文末に“そのまた草鞋を拾う人”がくっついているんだそうですが、世の
中にはさまざまな境遇、職業があり、さまざまな立場の人がいて、うまく
社会を構成していることのたとえとして、「昔の人はうまいことを言うなあ」
と私などは思いますが、さて若い人は聞いたことがあるのでしょうか。
前回「事業承継」について、「零細企業の親父さん」が日ごろ考えている
あまり立派でない「作戦」を書きましたが、この「ことわざ」にも考えさせ
られる私なりの解釈があります。
要は「田舎で草鞋を作り(稼いで)、お江戸では駕籠に乗る人になれば
よい」というような意味ですが、小企業でも頑張れば、夢は実現するはず、
と後継する若い人たちに言いたいのです。
そのためには、普通の「わらじ」を作っていたのではダメですし、販売方法
も工夫しなければなりません。我々にはない「若さと情報入手手段」も持ち
あわせているのですから。
わらじとよく似た「ビーチサンダル」で、そのファッション性、テイスト、価格
などで世界的に売れている南米のメーカーがありますが、おそらくその
会社の社長は「お江戸で駕籠」どころか、世界中を「プライベートジェット機」
で飛びまわっているかもしれません。
インターネットや様々な媒体に加え、この10年あまり企業の行ったなりふり
かまわぬ「非人間的リストラ」は、すっかり若者に「社会ってこんなものか」
という諦観を植えつけてしまったのではないでしょうか。
中小零細な企業でもお店でも、「あとを継ぎたくなる」ように、やせ我慢でも
社長が仕事にも遊びにも元気な姿を見せ、時には「お江戸で駕籠に乗る」
姿も見せねば、「事業承継」は魅力的なものに写らないでしょう。
という言い訳で、大枚をはたいて11月金沢で公演の(あとは東京、大阪)
「ホセ・カレイラス」のチケットを苦労して家内と二人分手に入れました。
娘は「いいなあ」と羨ましそうです。 贅沢してすみません。
横山国男
【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」 [03/27]
- 「備えあれば憂いなし」・・とはいうけれど。 [03/26]
- 私の「ブログ」体験記。 [03/24]
- 私が考える「プロフエッショナルの条件」 [03/22]
- 猫ドア [03/18]
- 容易ならざること [03/15]
- 祈るのみです。 [03/13]
- 驚嘆! 堂々の80年~「日本綿業会館」ビル(大阪) [03/10]
- 溝口肇さんのチェロ [03/09]
- 春がきた! [03/02]
- トスカーナ・・家族旅行の思い出 [02/28]
- 『フィレンツェ田舎生活便り2』というブログから [02/21]
- 「2011 兎ピョン・跳挑!たのしい会!!」~吉川壽一新年会 [02/18]
- ヴァレンタイン・デーあれこれ [02/15]
- 雪と氷の世界から南の島へ [02/09]
- 大雪と格闘したことも・・ [02/05]
- サッカー日韓戦~てっちゃんを想う。 [01/26]
- 「ウィーン・モーツアルト・オーケストラ」 [01/19]
- 『水を飲む人は井戸を掘った人の恩を忘れない』 [01/09]
- この一年は“なんくるないさぁ”で。 [01/01]
- 2011年3月(10)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(9)
- 2010年9月(9)
- 2010年8月(9)
- 2010年7月(9)
- 2010年6月(8)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(11)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(10)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(12)
- 2009年9月(11)
- 2009年8月(9)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(9)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(13)
- 2009年2月(12)
- 2009年1月(14)
- 2008年12月(13)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(14)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(8)
- 2008年6月(12)
- 2008年5月(8)
- 2008年4月(8)
- 2008年3月(6)
- 2008年2月(5)
- 2008年1月(7)
- 2007年12月(10)
- 2007年11月(8)
- 2007年10月(10)
- 2007年9月(5)
- 2007年8月(8)
- 2007年7月(7)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(10)
- 2007年4月(7)
- 2007年3月(12)
- 2007年2月(8)
- 2007年1月(3)
- 2006年12月(2)
- 2006年11月(3)
- 2006年10月(11)
- 2006年9月(5)
- 2006年8月(3)
コメント一覧
- :舩田[11/17]
- 「スカーレット リボン」。
- アンディウィリアムスショーは私も殆んど欠かさずに見てました。...
- :横山工藝 横山国男[03/31]
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」
- >コクホー庄山様...
- :櫻田弘文[03/30]
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」
- 横山さん、クエストリーの櫻田です。 最後のブログを拝読しました。...
- :hello[03/30]
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」
- やはり閉じちゃうんですか・・・ 以前 そんなお話をお聞きした時、...
- :コクホー[03/29]
- ブログ最終回・・「マザー・オワサ」
- いよいよ大ファンだった横山さんのブログともお別れです。...
最新トラックバック
-
これもクリエイティブな仕事と思えば…
from After5のメインストリート
会社のイベントでポスティングを行うことになり輪転機を使ってオリジナリティーなチラシを作るべくにわか印刷屋になった話印刷といえば、昔は学校の先生がガリガリした原稿にイン ... -
昨日はバレンタインデー。悪党:民主党へ「青空」の歌詞を贈ろう
from 脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・
バレンタインデーでしたが、義理チョコで割引きシールを貼られたまま貰ったり。北方領 -
犬山城
from 青春18切符で行く,日本の「城」巡り29
oojijisunです,青春18切符で行きます お城巡りを準備中です、参考になります。 -
【ブログピックアップ】横山工藝 横山国男さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 横山工藝の横山国男さんです。 * ... -
「節約の王道」林望・著 | 我が道を行く、気品にあふれた節約本
from 23:30の雑記帳
節約の王道(日経プレミアシリーズ) 節約本にありがちな、 ある種のみすぼらしさが感じられない、 上品なというか、気品にあふれた本。 筆者のものの考え方が独特なので、 同意できない方も多数いらっしゃると思われる。 例えば、ゴルフ好き、煙草好き、鉄道模型....
コメント