大きくする 標準 小さくする

2007年09月25日(火)更新

値ごろ感

モノやサービスの値段について、最近は混乱してしまう事例がたくさんあります。
「100円ショップ」などへ行くと、なぜこのようなものを100円で売ることが可能なのか、多少ともまだこの日本で「モノ作り」に関する仕事をしている身としては「不可解」なのですが、立派に店舗が続いているところをみると、十分に採算がとれているということなのでしょう。

一方サービスについて、例えば銀行の「振込み手数料」などは、逆の意味で「不可解」を禁じえません。「物流」ではありませんし、これだけ世界的にネットワークが進
んでいる中、いわばコンピュータを利用した数字の付替えだけで210円から840円、当社では韓国のデザイン会社へ毎月2~30万のアートワーク料の支払いがありますが、なんと5000円前後の「送金手数料」を銀行に支払います。

当社へ来られる行員の方に、皮肉まじりにこのお話をすると、どこでもこういう話があるとみえて、反論はされません。色々な施策で銀行の利益が回復していますが、
このような「手数料収入」が具体的な金額として決算書には記載されず、見えにくく
なっているのも釈然としません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月1日から「日本郵政公社」が民営化の緒につき、「JP日本郵政グループ」とし
てスタートします。

当社の近くの「町の郵便局」へよく行きますが、近所のおばあちゃんが窓口で年金や貯金、保険のいろいろな相談があるのでしょう、懇切丁寧に、大きな声で分かるように何度も窓口のお姉さんが説明している光景にぶつかります。(先日も同じ説明をしてあげたのに嫌がらず・・)勿論世間話の相手にもなっています。

また、かたわらのきれいな待合室では顔見知りのおばあちゃん同志がにぎやかにおしゃべりを楽しんでいます。近くの幼稚園の園児の作品や、ご近所さんの「絵手紙」も壁に貼られていて、喫茶店などとは無縁の高齢者のサロンなんですね。

私も知らなかったのですが、10月1日から郵便局の窓口を利用する「通常払い込み」は、従来の3万円までの150円が330円に、「電信現金払い」は1万円までの送金手数料が今までは180円だったのに630円になるそうです。

公共料金の払い込み手数料などにいたっては、今まで一律30円だったものが、なんと8倍の240円になるそうですから、「改革」とか「郵政民営化」とはこういうことだったのか、それにしてもマスコミがこのような”事件”を事前に報じた気配がないことにはあきれます。このようなことになることを知っていたら、刺客とかチルドレンとかを面白がっていたはずがありません。

公務員改革、小さな政府どれもこれからの日本には必要でしょう。でも郵政省は
旧国鉄などとは違って累積赤字が1円だってあったわけではありません。もう少し段階的な政策がなかったのでしょうか。

全国でおよそ1000箇所の「町や村の郵便局」が消滅するとも言われています。
「おばあちゃんたちの楽しみの場所」がまたひとつ無くなり、都会へ行っている孫へのわずかの「お小遣い」を送るのにも悲しい思いをさせることになるわけです。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年09月13日(木)更新

仕事は楽しみ?

<ご質問>
人生において、仕事は楽しみですか。それとも、成長の手段でしょうか。
                  (東洋大学経営学部4年 渡辺麻貴さん)


大企業、小企業のサラリーマン、そして30年余の自営業を振り返って、幸い
「仕事」を苦痛に思ったことはあまりないように思いますが、ただ経営の責任が
あるようになってからは、「仕事が楽しい」という心境は、やはり業績がそこそこ
よくないと得られないもので、悪い時は“遊び”をしていても心から楽しめない
ものですね。

今、読んでいる「ネクタイと江戸前」(’07年版ベストエッセイ集ー文藝春秋刊)
にとても素晴らしい一文があり、突き動かされました。

作家の高橋三千綱さんのエッセイ「個人再生を夢見て」の文末に、陶芸家の
河井寛次郎がいった言葉が引用されていて、スランプに陥っている高橋さんが
激しいショックを受けた、とあります。

『この世は自分を見に来たところ。この世は自分を発見しに来たところ。新しい
自分が見たい。 仕事する』

芸術家というのはこういう発想をするものなのか。・・・・
ともあれ「仕事」は人間の成長と深く結びついていると思います。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年09月07日(金)更新

自分の載っている新聞はちょっと気恥ずかしいもの

今朝(7日)の地元紙「福井新聞」の“文化・生活面”に私の写真とオーガニック
コットンに関する記事が掲載されました。

オーガニックTシャツ

少し前のブログに助田茂蔵さんの謄写版絵を、久米繊維さんのオーガニック
コットンTシャツにプリントして好評だった、と書きました。

文化・生活面を担当する記者(女性)が、最近なにかと話題の「オーガニック」
を調べるうち、久米繊維さんを知り、そのつながりで地元の当社を訪ねて来ら
れた、ということのようでした。

「社長ブログも読ませてもらいました」と嬉しいことを仰ってくださいましたが、
とにかく「オーガニックT」のPRになってよかった、というのが私の感想です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで、新聞社やTV局からの取材の申し込みは、シャイな私にとって、いつ
もちょっとした決心が必要で、今回も娘に押し付けようとしましたが、「あまり
詳しくないから社長が出て」と、一蹴されました。娘は地元TVの取材などでも
ものおじせず、うまくこなしているように見えるので頼みたかったのですが。

友人の書家の吉川寿一君は、しょっちゅうマスコミに顔をだしていますが、
たまに他の同級生や知人の顔を紙上で見つけると、「あいつも歳とったな」とか
「儲けているみたいで羨ましい」とか余計なことが気になる「お年頃」なんです。

髪の白さや、後退、顔のシミなども多少は気になりますが、それよりやはり私の
場合はちょっと「気恥ずかしい」というのがあり、自意識過剰なんでしょう。

数年前、JGA(日本ゴルフ協会)の委員を委嘱されたときは、地元紙のスポーツ
面にかなり大きく写真と紹介記事が出て、しばらくちょっと人に会いたくないとさえ
思いました。クラブ(ゴルフやロータリー)へ行くと、「新聞見たよ、なんとかかんと
か」とすぐ声がかかってくるからですが。

「仕事もせず、ゴルフばかりやってる人」と思われたくない、でもゴルフは歴史や
ルール、コース設計などもかなり勉強もしたし、名誉なことじゃないか、などと
思いは乱れて・・・・。 でも誰も本人が思うほど気にしていないんでしょうね。

それでもリタイアも近くなり、自社の「情報発信」に役に立つなら、と自分に言い
聞かせているのですが、先日「高齢経営者ブロガー」とかの話題で、地元TV
番組の企画があって説明を受けたのですが、「しばらく延期になりました」という
連絡をいただいて、残念どころかやはりホッとしてしまうのです。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年09月04日(火)更新

朝青龍問題について考えたこと

TVの「ワイドショー」情報からか、家内は朝青龍については厳しい意見ですが、
私はどちらかといえば朝青龍に「同情的」です。

それはこの問題の引き金になった「モンゴルでのサッカーに興じる朝青龍の
映像」にあります。
なんとも楽しそうで、もっと驚いたのは「相撲取り」とばかり思っていたら、その
動きの素早いこと、見事なヘッディング、なんとアスリートじゃないか、「相撲は
変わったんだ」という現実を見せられたことにあります。

それと同時に、26歳とはいえ、特殊な社会に異国から飛び込んで、最高位の
「横綱」にはなったけれど、異文化を嚥下しきれていない「少年」の部分が垣間
見えて微笑ましいと思ったくらいです。
「おふくろさん」の膝元は、やっぱり暖かくて、嬉しいんですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の子供の頃の「大相撲」というのは、栃若全盛期(栃錦・若ノ花)ですが、
大起(おおだち)とか、大内山とかの巨漢、巨躯の力士がいて、当然というか
動きはスローモーなので、朝青龍のような栃・若に弱点を攻められて大抵は
土俵に転がされていました。
今でも栃錦が大内山を柔道の背負い投げのような技で決めたときの写真
などは、あの大内山の長い足が、天井に当たるのではないか、と思うほどの
大逆転大技で目に焼きついています。

それでも大起などは、今で言う「キャラが立って」いて、入場してくると館内は
子供たちの大歓声ですごい人気があったものです。土俵上では「壁」のように
突っ立っていただけのような印象がありますが、今とは比べ物にならない
力士の数で層が厚い大相撲でしたから、巨漢だけで幕内が張れたわけでは
ありません。今年ついに「新弟子検査」で合格した日本人は0だったそうです
から、隔世の感があります。 国技「大相撲」はどこへいくのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても「問題」になって以降の朝青龍の表情は尋常ではありません。
病名はともかく「文化の相違」が、一辺にこの少年のような「横綱」を襲った
背景に、とかく「内向き」になってきている日本人の狭量と「マスコミの弊害」が
あるような気がするのは私だけでしょうか。

関連するブログのコメントにつぎのようなものがありました。

「朝青龍に日本国内で加療を命じていたら、相撲協会は確実に訴えられて
いた。顧問弁護士の意見を参考にして、母国での治療となったのでは。
国内法において“傷病の悪化に関して配慮を怠ると使用者責任を問われる
という大原則がある”」んだそうです。

相撲協会も責任のない“派遣”力士がほしいと思っているかもしれません。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年09月01日(土)更新

私流「事業承継論」・・なぜそう考えるようになったか

小企業や商店などの事業承継について、ここ2回ほど他愛のない話をブログ
に書きました。「事業承継」などというとあらたまった感じがしますが、私が
社会に出る頃でも、まだ長男がかなり親の後を継ぎました。

いろいろと理屈をつけても、要は後継者が「継ぎたい」と思わなければ、
事業承継は難しい、「夢」のない話ばかりでは、と強烈に覚えているエピソ
ードが私の「やぶにらみ事業承継論」をブログで披露した主な理由です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高校三年の時、同級生の一人が「俺は親父の機屋(はたや)なんか絶対継
がんぞ。朝は早ようから夜遅うまで、織工さんがおらんときは親父とおふくろ
で織機をまわし、合間にや畑や田んぼもやらんとあかん。家族全員で飯を
食ったこともほとんどない。旅行にも行かん。それで月末になると『今月も
赤字や、なんとかせんとな』って二人で相談してる。 俺は就職するぞ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今時、無借金で、経営者が高給取りで、財産もしっかりある、おまけに仕事は
カッコいいなんていうケースもあるのかもしれませんが、おそらくそういう
所で「事業承継」が問題になるとは考えにくいと思います。

大半は経営の環境が変わり、日々競争にさらされていたり、少子高齢化によ
る販売不振や中国からの輸入品に押されている、土木・建築業などでは
「公共事業の削減」が経営に困難を強いているなどなど、継がせる方から
見ても、心配があるからこそ「事業承継」がクローズアップされているとも
言えるのではないでしょうか。

しかし時代は私たちの思惑など関係なく変化していきます。恐れてばかりいた
り、立ちすくんでいてもおそらく何も解決しないでしょう。
若い人は「明るい面」だけ見て、未来を信じて進めばよい、と思います。

創業者の苦労話も小言も本人は「役に立つ」と思ってしていますが、どれほど
の意味があるのか、とも思う此の頃です。

それより、事業を承継できるのは「目の前にやるべきことがある」という幸運を
喜んでほしい、「ネットカフェで今日一日の仕事を探す」常に明日は食えないか
もしれない恐怖と隣り合わせの同世代の人もいるのです。

親父の創ったものを踏み台にして、自分のやりたいことを悔いなくやってほしい、
そしてきっと我々がやってきた時代より、はるかに社会全体で面倒をみなけれ
ばならない人が増える・・こういう境遇の人のことをいつも忘れずにいる経営者
になってくれれば「井戸を掘った」甲斐があろうというものです。 
 この話題オワリ。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

会社概要

http://www.ykougei.jp http://www.yosakoiya.jp

詳細へ

個人プロフィール

「知るは喜び、調べるは楽しみ、分かるは感動、学ぶは一生」とか。高齢者の仲間入りの年齢ですが、仕事でも趣味でもICT時代の恩恵に感謝しています。趣味・・本好き、水彩画、ゴルフ('05までJGA委員、現在中部ゴルフ連盟ジュニア育成委員ほか。エポック・・還暦のアルバトロス、'06...

詳細へ

<<  2007年9月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

コメント一覧

最新トラックバック

  • これもクリエイティブな仕事と思えば… from After5のメインストリート
    会社のイベントでポスティングを行うことになり輪転機を使ってオリジナリティーなチラシを作るべくにわか印刷屋になった話印刷といえば、昔は学校の先生がガリガリした原稿にイン ...
  • 昨日はバレンタインデー。悪党:民主党へ「青空」の歌詞を贈ろう from 脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・
    バレンタインデーでしたが、義理チョコで割引きシールを貼られたまま貰ったり。北方領
  • 犬山城 from 青春18切符で行く,日本の「城」巡り29
    oojijisunです,青春18切符で行きます お城巡りを準備中です、参考になります。
  • 【ブログピックアップ】横山工藝 横山国男さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 横山工藝の横山国男さんです。  * ...
  • 「節約の王道」林望・著 | 我が道を行く、気品にあふれた節約本 from 23:30の雑記帳
    節約の王道(日経プレミアシリーズ) 節約本にありがちな、 ある種のみすぼらしさが感じられない、 上品なというか、気品にあふれた本。 筆者のものの考え方が独特なので、 同意できない方も多数いらっしゃると思われる。 例えば、ゴルフ好き、煙草好き、鉄道模型....