大きくする 標準 小さくする

2010年07月01日(木)更新

新「外国人技能実習制度」がスタート

今日7月1日から、改正入国管理法が施行され、これまでの外国人研修・
技能実習制度に変わって「外国人技能実習制度」がスタートします。

以下は今日の繊研新聞の記事です。

『制度改正は、長時間残業や不払い賃金などをめぐってトラブルが多発し、
批判が高まったことを受けて行われた。「国際貢献・技術移転」という
制度の建前を堅持、新たに在留資格「技能実習」を新設し、縫製業に多い
団体管理型受け入れの場合、2ヶ月間の座学研修期間を義務付ける一方、
それ以降は雇用契約を結び、実習生は労働基準法や最低賃金法など労働
関係法令の適用を受ける。また3年間を通じて受入れ団体の「責任」も
明記。不正行為を行った際の罰則も強化された。』(以下略)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日、ここ3年ほど衣装の縫製をお願いしてきた、S縫製のA社長が廃業
の挨拶に来られました。私と同年で、ともに「ものづくり」に人生の大半を
かけてきた、いわば同志のような人。

4~5年ほど前から、大手アパレルからの受注が減り、ロットも小口化、
設備・人員を縮小し、他産地と同様、実習生という名の中国人の縫製工を
中心に切りまわしてきたのですが、苦境は深まるばかり。

個人的なつぎ込みも限界なので、昨年末から廃業の決意を固めたとのこと
です。
その決断の理由の一つに、新しい「外国人技能実習制度」も関係している
ように聞こえました。

簡単にいえば、繁閑の激しい受注を乗り切るため、実習生も望んで長時間
の残業に応じてくれたこれまでのようにはいかなくなった、ということで
しょう。

また、実習生の資質が以前に比べて低下しているようだ、とも。
中国でも繊維産業などでは人手不足となりつつあり、優秀な工員は新産業
の方に就業する傾向が強いようです。
そのため、技能を教えるのに非常に時間・手間をとられ、生産性が上がら
ない、クレームが多くなったという悩みも話されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かって縫製が一大地場産業だった地域でも、社長の月給が5万円(あとは
年金で)、奥さんは無給で、中国からの“実習生”だのみでなんとか続け
てきたというケースもあると聞きましたが、もう無理ではないかと思います。

縫製を引き受けてくれるところがないと、当社の業務も続けられませんから
パターン(型紙)の自社制作など、考えられる対応を早急にやっていかねば
なりません。

逆に考えれば、このものづくりのシステムを国内できちんと守る、あるいは
再構築できたら、勝機はあるとも言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A社長も頑張ったんですね。儲けるとか何とかより、ひたすら自分が納得
できる「ものづくり」をしたい・・それが一番の報酬と考えてきたのでしょ
うが、グローバル化、フラット化が許してくれなかった。

エコポイントや地上デジタル化対応などで、一時の活況を呈しているかに
見える自動車や家電も「需要の先食い」という見方もあるようです。
縫製産業と同じ道をたどらないとは誰も言えないのでは、とA社長を見送り
ながら思いました。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】
オーダープリント屋オリジナル柄をお好きな生地に1mから
【オーダーぷりんと屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2009年制作事例セミオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2009年09月11日(金)更新

それは「何」に使うの? 「どう」使うの?

企画やデザインをするとき、それが「何に使われるのか」知らずに仕事をすること
はまずあり得ません。
しかし、パーツを作ったり、製品の途中工程を担う仕事で、そのことにあまり関心
を持たないワーカーがいるのは問題だといつも思います。

依頼されてモノを作る場合、顧客が最終的にイメージしているものを共有できな
ければ、なにから始めてよいのか本当はわからないはずで、顧客をイラつかせる
原因となり、ときには最初からまたやりなおしという無駄が発生します。

もっと問題なのは、せっかくの技術や専門知識を顧客の立場に立ってアドバイス
や改良提案に活かせないことです。

「こうすれば材料が少なくてすみます」「こうすればもっと軽くできます」「この工程を
先に済ませていただけると当方の製作時間がグンと短くなり、助かります」など、
それらは「製品・商品が完成したときの具体的なイメージ」を先に描けるかどうか
にかかっていると言っても過言ではありません。

「使い捨て」というあまり感心しない言葉がありますが、こういうモノでも捨てる前に
「観察する」、まして古くなった家具や電気製品などでも処分する前に中を覗いて
見て「なるほど、こんな工夫をしているんだ」というような“好奇心”が自分の引出
の中を豊かにしてくれるのではないでしょうか。

最近の事例で、「何に使うのか、どう使うのか」をよく理解していただいていたら、
このようなミスは当然発生しないと思われるケースがありました。(もちろん事前
に商品の説明はしてあるのですが)。
幸い試作品だったのでよかったのですが、外注の二代目さんには厳しい苦言を
申し上げてしまいました。

ぜひお父さんを超える社長になってもらいたい、当社の若い後継者を指導し、
 「協働」して勝ち残ってほしいとの一心からです。



株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2009年09月01日(火)更新

今はもう出来るところがありません、ということで。

アメリカが引き金となった世界的な不況も早や一年になろうとしています。
多くの業種で未だ企業は苦しみの最中にあり、活力を取り戻すのはいつになるの
でしょうか。

旅の楽しみ、それがビジネスであっても「ホテル」にお世話になることが多いのです
が、ホテル業界も未曽有の稼働率の低下に頭を痛めているようです。
お客様にサービスが低下したと思われないように、それでも考えられるあらゆる
コストダウンの努力が日夜続けられているのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は一日中、仕入れ先の資材商社のO君と「陸の孤島」(失礼)と言ってもいい
ような所まで出張してきました。

ホテルの経費節減といっても、たとえば「ハブラシ」を少し低価格のものに変える
とか、空調費や照明、事務経費、管理費の節約などいろいろ考えられますが、
ふだんから無駄には気をつけてきたはずですし、そう大きなコストダウンの案件が
ころがっているとも思えません。

ある商社から「こういうシルクスクリーンプリントの加工ができますか?」という
お問い合わせがあり、「できると思います」と答えた2,3日あとには担当者が
そろってお見えになりました。

「もう、日本でやれるところがないのです。もちろん中国でもできません。これが
できれば大きなホテルなら年間数億円のコストダウンになるのです」とのお話。
数か月の試験、テスト刷りをくりかえし、ようやくめどが立ちつつありますが、デジ
タルや機械ばかりに依存して、挙句は途上国へ産業そのものが移転して空洞化
してしまった一つの例です。

一日宿泊客一人100円~200円のコストを下げることができたら、それは年間で
億円の単位になるのでしょう。
まだまだ知恵をしぼれば、あっと驚く「コストダウンの種」があるかもしれません。

新幹線などは、いつも「なんという無駄なことを」と気づかせられることが多くあり
ます。
だいたい、福井から東京を往復すると平均的な中国の労働者の月給の2か月分
が吹っ飛ぶなんて信じられません。たかが汽車賃なのに。

「世界はフラット化する」「世界は一物一価に向かっている」と考えると、この日本
の高コスト構造をいつまでも続けられるとは到底思えません。
モノづくり以外の国際競争力が全くない所以でもあります。

自社のコストダウンももちろん迫られるわけですが、コストダウンへの提案ができ
るアイデアやモノを持っているとそれが仕事になる、・・流行りの言葉で言えば
ソリューションビジネスってことですかね。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2008年04月17日(木)更新

当社で作った「加工指示書」を使ってもらう。

前回ブログで「指示書」無しに仕事をする危険性について書きましたが、当社では
お客様とお取引が始まる際に、お願いしていることが2つあります。
一つは「加工賃の支払いは現金(銀行振込み)で」二つ目は「当社が用意した
“加工指示書”を使用していただく」の2点です。

当社のお客さまの大半はリボンやテープ、タグ、Tシャツなどのカットソーへの
スクリーンプリント(印刷)をされる小型製版グループと服地、スポーツ衣料、傘、
産業資材など110C~150C幅46M(1反)の広幅織物へプリント加工される
大型のスクリーン捺染業者さんの2つに分かれますが、後者は事業規模も比較的
大きく「製版指示書」を必ずデザインとともに添付されてこられます。

前者のお客様のなかには、小規模でご家族中心でやられておられるところも多い
のですが、最初のころは皆さん商社や問屋さんの指示書をそのままコピーされて
もって来られたり、中にはチラシの裏に書いてこられるようなケース、ときには口頭
で依頼されて帰ってしまわれるお得意さまもありました。

当然「言った、言わない」「小さな色見本がついていたのに無くなっている」とか、
トラブルが起きるようになりましたので、当社が製版に必要とする「情報」のみを
書いていただく「製版指示書」を当社で用意し、お客さますべての社名ゴム印を作り
発注者欄に当社が捺してお渡しするシステムにしました。

年間数万円の印刷代がかかりますが、フオームが「統一」され、当社従業員にして
も劇的に作業がやりやすくなり、ミスも激減しました。
最初は面倒に思われたお客さまもおられたようですが、「お互いにスムースな作業
とミスを防ぐためにお願いします」と頭を下げ続けました。

スタートして30年近く、今ではすっかり定着していますが、お客さまの方でも
「指示書」(複写)の控えが「製版指示台帳」として残り、便利にお使いいただいて
いるようです。リピート加工でもすぐ元番号がわかりますし、改良点のメモなども
記入したり、サンプルを貼り付けたりされて今ではなくてはならないものになって
おられるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「製版指示書」(お客様フオーム)がある場合でも、当社では自社の「指示書」を
作成します。自社の作業標準に合わせるためでもありますが、作業者自身が再度
自分の手で自社用の「作業指示書」を書くことは「確認」すること、ほかの方法を
「提案」することなどにつながるからです。
スポット(継続的なお客様でない)の場合でも、印刷色の違う「作業指示書」を作成
しています。ともかく「指示書」のない仕事はしてはいけない、と決めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近ではデザインの版下原稿のほとんどは「デジタル入稿」となりましたが、それで
もこの方式を守って「指示書」は作っています。(お客さまからはFAXにて)

アルファベット1字の間違いで数千メートルのテープやリボンがダメになってしまう
世界ですから、緊張感も大事ですが、それ以前にミスを誘発しないシステムにする
ことがお互いの利益につながると考えてきました。

お客さまとの協働がなかったら、これまでに膨大なクレーム、不信感を招いていた
ことは容易に想像できます。年間数万円の印刷代など安いものです。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2008年04月14日(月)更新

「作業指示書」は勿論大事ですが。

「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)の重要性はつとに言われることですが、今日も
新しい顧客との間でちょっとした問題が表面化しました。

お客さまの担当者が大変多忙の様子で、次々と変更の指図やこちらからの確認で
指示の出し直しなども見受けられたので、当社の担当者に「これは危ないよ。
最終の確定指示書をもらうまで外注先への加工指示は慎重に」と指示していました
が、納期との絡みもあり、やむなく一部先行したものが間違っていたことが判明し
ました。当社担当者の責任も勿論免れないところではあります。

幸い大事には至らないようですが、先日私からお客様の担当の方に、「こういう
仕事の進め方は大変危険です。お互い無駄な労力や出費につながりますので、
作業を指示書に準拠してやる」と決めましょう、「確定指示書の発行をぜひお
願いします。当社はそれまで作業に入りませんので」と文書を送った矢先の出来
事でした。

私(社長)には、当社担当者から「報告」があり、すぐ対処の仕方について「相談」
の上、指示をしましたが、「指示書」などの以前の問題として常日頃考えていること
があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それはお客様との間で「完成形のイメージを共有している」ことの重要さです。
すなわち何度かの打ち合わせと最終的な指示書に示されたスペック(必要で
十分な的確な指示)によって、「どのようなものをイメージしているか」が互いに
分かっていれば、大半のミスは防ぐことができるように思います。

素材や色や寸法などに間違った指示が入っていれば、違和感があるものです。
モノを造る人は、大体一度自分の頭の中で「完成形」まで制作シュミレーションを
するもので、材料や工程・工数、その仕事のポイントや隠れた「落とし穴」まで
見えるものです。またそれがプロフェッショナルだと思います。

先行した外注先への発注も、注意深く観察すれば「違和感」を感じたはず、という
のが私の結論です。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年03月16日(金)更新

“フラット化”の究極は一物一価

今朝の地方紙に「中国の需要急増で外材(木材)が高騰し、
県産木材に追い風」というローカルニュースが掲載されて
います。

中国の経済発展が消費の増大とともに、多様化、高級化をも
招いているので、先日「ゴルフ場を葡萄畑に」という拙ブログ
を書きましたが、このままいくと金属泥棒の他にもいろいろな
ところに形を変えて影響が出てくることでしょう。

穀物にしても、穀物のまま食すのではなく、「牛肉」がうまい
となれば、膨大な「飼料」としての穀物が何倍も必要になり、
ガソリンやプラスティックなどの原料としての「石油」も、
世界の「アパレル工場」として低価格を武器に大いに稼いだ
豊富な外貨(ドル)でドンドン買うということでしょうから、
国際的に食料や資源の需給バランスが大きく変化することは、
私でも容易に想像がつきます。


つい最近、当社の「よさこい衣装」を縫製して頂いていた
「縫製工場」(ほとんど中国へ移転し、わずかに残っている
工場ですが)から、中国から戻ってきている大手アパレルの
仕事が増えてきて、申し訳ないが手がかかって、数量の小さい
当社の仕事はお断りしたい、価格は中国との比較をすぐ言われ
るので厳しいのですが、従業員もいるし通年の仕事なので、と。

シーズンを前にして青くなりましたが、幸い伝手を頼りいろいろな
「縫製ができる人」を紹介していただいて事なきを得ていますが、
年齢層の高い人たちなので将来の対応を考えておく必要があります。


当社も中国への産業移転の「波」をかぶった業種ですが、この
10年の繊維、染色、縫製産業などの疲弊ぶりをみていると、もう
仕事が戻ってきてもやれる状態ではありません。
一昨日も“信用情報”に長い歴史のある京都の染工場倒産の
ニュースが出ていました。

別な言い方をすれば、これからは中国やそれに続く国からどんな
価格、納期、品質を提示されても「要る」のなら受容しなくては
ならないということです。我々は生産手段を失ってしまい、
主導権はアチラにあるのですから。

地滑り的な「中国への進出、工場移転」を見ながら、早晩そうい
うことになると予想しておりましたので、海外進出できないなら
「どうしたら日本で生き残れるか」をここ数年のテーマとして考
えてきました。。
同様な業態の経営者の皆さんも同じではないでしょうか。


国境やイデオロギーという堤防が決壊し、生産工場だけでなく有り
余る投資資金やサービスまでも「最適地」を求めてダイナミックに
流動する世界の経済。
いずれ“一物一価”が実現するまで、高い所は低くなり、低いところは
高くなって「フラット化」していくのでしょう。


横山国男
http://www.yosakoiya.jp/
http://www.echi-zen-art.co.jp/

会社概要

http://www.ykougei.jp http://www.yosakoiya.jp

詳細へ

個人プロフィール

「知るは喜び、調べるは楽しみ、分かるは感動、学ぶは一生」とか。高齢者の仲間入りの年齢ですが、仕事でも趣味でもICT時代の恩恵に感謝しています。趣味・・本好き、水彩画、ゴルフ('05までJGA委員、現在中部ゴルフ連盟ジュニア育成委員ほか。エポック・・還暦のアルバトロス、'06...

詳細へ

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • これもクリエイティブな仕事と思えば… from After5のメインストリート
    会社のイベントでポスティングを行うことになり輪転機を使ってオリジナリティーなチラシを作るべくにわか印刷屋になった話印刷といえば、昔は学校の先生がガリガリした原稿にイン ...
  • 昨日はバレンタインデー。悪党:民主党へ「青空」の歌詞を贈ろう from 脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・
    バレンタインデーでしたが、義理チョコで割引きシールを貼られたまま貰ったり。北方領
  • 犬山城 from 青春18切符で行く,日本の「城」巡り29
    oojijisunです,青春18切符で行きます お城巡りを準備中です、参考になります。
  • 【ブログピックアップ】横山工藝 横山国男さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 横山工藝の横山国男さんです。  * ...
  • 「節約の王道」林望・著 | 我が道を行く、気品にあふれた節約本 from 23:30の雑記帳
    節約の王道(日経プレミアシリーズ) 節約本にありがちな、 ある種のみすぼらしさが感じられない、 上品なというか、気品にあふれた本。 筆者のものの考え方が独特なので、 同意できない方も多数いらっしゃると思われる。 例えば、ゴルフ好き、煙草好き、鉄道模型....