大きくする 標準 小さくする
前ページ

2009年02月16日(月)更新

元気が出るミュージカル映画「マンマ・ミーア!」

週末は今世界的に大ヒット中の(ミュージカル映画の興収記録を塗り替えている)
英米合作の映画「マンマ・ミーア!」を夫婦で観に。
製作、監督、脚本、主演すべて女性というからたいしたもんです。

チケット売り場で久しぶりに“人生の達人”と私がひそかに敬愛するゴルフ友達の
Y先輩とその奥さん、娘さんと思しき方にお会いして挨拶を交わしました。
「これ、ブロードウエイの舞台を見たんだけど、映画になったというんで観に来た」。

何代か続いた材木屋さんを数年前さっさと閉め、以降はゴルフと世界の船旅に
夢中。 船上ではパソコンを操り、仲良くなった熟年のみなさんの旅の模様を
DVDに編集してあげて大いに喜ばれている、田舎には珍しいトンデルアラセブン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内容充実の「プログラム」(600円)も買いましたが、「ウエブを含む転載不可」
なので写真を載せられないのが残念ですが、まだの方にはこの不況感蔓延の
時期、ぜひご覧になることをおすすめします。ドリンクより元気が百倍します。

まずこの映画は中高年の人にピッタリ。全編かってこれも大ヒットしたABBAの
ヒットナンバーが20曲以上も流れる中、下腹がちょっとプックリの男女俳優が
必死で歌って踊ります。知ってる曲ばかりなので観客はノリノリで大いに楽しめ
ますが、かってのフレッド・アステア、シド・チャリッシのようなエレガンスは全くあり
ませんし、「ウエストサイド・ストーリー」のような研ぎ澄まされた画面もありません。

まあ、来し方を感じさせる「ウエストサイ・ストーリー」とも言えて大共感。
それにしてもこの映画もまた、ミュージカルは初めてというアカデミー賞14回
ノミネート(2回受賞)の大女優メリル・ストリープ一人の大タチマワリ。
「メリルのメリルによるメリルのための」映画のような気もしないではありませんが、
なんとオン年59才、これだけ歌って踊って演技して、には感服します。

各国では観客が総立ちになって、手拍子、足拍子、踊り出すものまで出ている
そうですが、そこは中年の観客が多いせいか日本人は静かに観ています。
それでも私同様、足で拍子をとっていたり、自然と肩をゆすったりせずにはいら
れない、久しぶりの底抜けに楽しいミュージカル映画でした。

美しいギリシャの小さな島の石造りのボロホテルと岬の曲がりくねった石段の
先にある丘の教会という舞台・景色を見るだけでもホッとしますし、暗い世相を
ひと時忘れさせてくれます。

大げさに言えば、猥雑で泣かせるセリフも随所にちりばめられたこの映画を観て
みんなが共感している間は、根拠はないけどなんだか世界は大丈夫なんでは、
 と思わされる素敵なミュージカル映画でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出口で再びY先輩にお会いする。
「やっと意味がわかったよ。向こうで舞台を観た時はちんぷんかんぷんだった
から」。


横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2009年01月19日(月)更新

「チップス先生さようなら」(1939ー映画)

18日の昨日、「大学入試センター試験」が終わりました。試験会場から出てくる
受験生たちのはじけるような笑顔が例年どおり新聞に載っています。
進学指導の先生もきっとほっとしているところではないでしょうか。

ちょっと不出来だったのでは、と心配はしていても、今後国公立大の一般選抜や
私立大の入試もこれからあるので、新聞の見出しの『ひとまず「ほっ」』・・・よくわか
ります。
とにかく、期末試験のようなものでも、終わったときのあの開放感はどなたも覚え
があるはず。

私はほとんど映画館へ直行していました。この前、この歳までどのくらい映画を
観た(TVでの放映も含めて)ことになるのかな、と考えてみました。
よくわかりませんが、二千本はゆうに超えていると思います。

昨年末、経済紙に広告が出ていた「名画DVD」(120本)も、1本あたりはレンタル
より安いので購入しました。このうち7~8割は観ているはずなのですが、途中まで
見覚えのあるシーンが出てこないこともあります。記憶力も減退の一途ですから、
「新作」と思えばトクしたような気分にもなろうというもの、あまり気にしません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「チップス先生さようなら」は先述の名画シリーズのものではなく、バーゲンで買っ
たものですが、主演のロバート・ドーナットがあの「風と共に去りぬ」のクラーク・
ゲーブルをおさえて、’39年度の「アカデミー主演男優賞」を獲りました。

チップス先生さようならDVD

「教師は素晴らしい職業よ!! 生徒たちの力になり成長を見守り、社会に飛び
出し活躍する姿を見届ける。いつも若者に囲まれ、教師は歳をとらないわ。」
ウブで物堅く、人気もいま一つのチップス先生が、キャサリン(グリア・ガーソン)と
出会い、結婚することによって少しずつ人間味のある教師に変わっていく。
しかし、初出産がうまくいかず、最愛の妻と生まれるはずだった愛の結晶を同時
に失うシーン。・・・・呆然自失のチップスがそれでも向かう先は教壇だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イギリスのとある全寮制のパブリックスクールを舞台に物語は展開しますが、
ワンパクどもをいつも見守り、大戦(第一次)に影響される生徒や、出征する卒業
生とその家族の心の支えになりたいとオロオロしながら、キャサリンが予言した
「あなたは必ず校長になるわ」も、皮肉なことに戦争のおかげで臨時で命じられ、
「お前が言ったとおりだったよ」と照れながら回想して微笑むシーン・・・・・この
静かな、しかし心動かされる演技の数々がゲーブルを打ち破ったのかも。

トーキー初期の、映画がまだシンプルで分かりやすかった時代の名作の一本だと
思います。(監督は“誰が為に鐘は鳴る”のサム・ウッド)

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2008年05月08日(木)更新

素晴らしかった「黒沢明アート展」(2006)。

前回ブログで2年前に当時日本では福井でのみ開催された、巨匠黒沢明監督の
絵コンテ展「黒沢明アート展」が感動ものだったことを書きました。

このブログを書くため展覧会場(福井県立美術館)で買った「図録」と「T-シャツ」を
探しましたが、どうしても見つかりません。そのうち「あれ!?こんなところに」と
なるのは最近は日常茶飯事なのであまり気にしないことにしてますが。

T-シャツの図柄は「床几に腰かけた武将の甲冑姿」で、おそらく信玄の影武者を
プリントしたものですが、この絵は久米繊維さんのギャラリーの壁にもかかって
いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

160点余りの絵コンテ(原画)は主にスケッチブックなどに描かれたものですが、墨、
水彩、アクリル、油絵と手法はいろいろ、ササッと描いたものもあれば、かなり時間
をかけて描かれたものもあります。そのほかに日本の代表的画像メーカーがインク
ジェットの最先端技術を駆使して2.5mx4mほどのフルカラー出力の拡大画が
精緻な解像度で30点近く展覧され、これもまた素晴らしいものでした。

このあとイタリアなど海外3ヶ所で展示されたようですから、原画はもちろん、日本
のデジタル印刷の高い技術にも驚嘆したことでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回ゴッホを凌駕するなどと書いたのは大袈裟ではありません。「ゴッホの自画像」
に似た「農夫」の絵は、きれいな赤と反対色(補色)の鮮やかなグリーンを輪郭の
要所に使い、ゴッホの絵には無い強烈な印象を受けましたし、「夢」の絵コンテ
では、街の上を飛んでゆく黒沢少年(と思われる)の幻想的な飛行体、俯瞰する
街並とのありそうでしかし現実にはない時空を感じさせて、今でも鮮やかに思い
起こすことができます。

深い哀しみを宿す眼光の武将、戦乱の中の女たち、軍馬と美しい旗指物、山、川、
炎上する城、槍衾、ハリネズミのようになった落ち武者など、もう百花繚乱手当た
り次第に沸き起こるイメージを絵にしたようにも見えるのですが、結局、稀代の
映画作家黒沢明監督の頭の中には、一本の映画の何万カットというシーンが全て
撮影前に出来上がっていて、そのイマジネーションで俳優を動かし、道具や光に
こだわり続けた完璧主義者のように私には思えます。

もちろん三船敏郎をはじめ、志村喬、宮口精二、加藤大介、藤原鎌足、千秋実など
“顔”ではなく素晴らしい「日本人の風貌(かお)」を持った名優たちも黒沢明監督の
絵コンテを作り上げる際の重要なモチーフだったに違いありません。

「影武者」の信玄公のコンテなどはどう見ても勝新太郎であり、この映画は勝信玄
が頓挫した段階で単なる「絵巻物」に変わったような気がします。双方にとって不幸
なことでした。仲代達也は「用心棒」が当たり役だったと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もし、黒沢明自身が「本当は画家になりたかった」と語っているように、黒沢明画伯
が実現していたら、あの強烈で類稀な色彩感覚と深い精神性は、ゴッホというより
ルオーに近いのではないか、と2年経った今でもそんな楽しいことも想像させて
くれる、私にとっては思い出に残る素晴らしい展覧会でした。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2008年05月06日(火)更新

黒澤 明・クロサワアキラと戸田正寿さん。

この数年連休の初めに仙台へ旅行することが恒例になっていて、今年は仙台の
奥座敷といわれる秋保(あきう)温泉へ。

小松・仙台間は50分ほど、自宅からでも2時間ほどで仙台空港なのでとても便利
なのです。友人夫妻がどうしても現代和風建築の粋「茶寮宗園」へ案内したい、
とのことなのでこのような所へ泊まれるのは生涯一度あるかどうかわからないので
お供することに。

ただ、着いた日秋保カントリーでゴルフをした際、右ひざを傷めたようで、帰宅後の
連休後半はずっと自宅でカナイと花を植えたり、読書・TVの毎日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな中、昨日のBS2「クロサワ・アーカイブス特集」を、TVの前でカナイとコーヒー
なぞを飲みながら5時間、トイレに立つ間も惜しみながら、喰い入るように観ました。

30本の監督した映画のほとんどを観、黒澤本もかなり持っていますが、何度観て
も飽きませんね。
夜9時過ぎからの「野良犬」も観て、忘れているシーンもあり、またまた引き込まれて
画面に釘付け状態、至福の「クロサワ デー」でした。

評論家でもない私が、このようなブログで「黒澤 明」「黒澤作品」「映画芸術」など
について、まして自身の人生に深く食い込んでいるであろう「クロサワ アキラ」と
いう日本が生んだ偉大な「映像作家」についてチョロッと語るなど不遜とさえ思い
ますが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジョン・フォードとジョン・ウエインが作り出した「詩情」と同じように、黒澤作品では
「三船敏郎」が全てであったように今でも頑固に思っています。フアッションは勿論
その風貌、バランスがよく強靭な肉体は今時のイケメンなど足元にも及びません。

三船の剣サバキ(七人の侍の菊千代と用心棒や椿三十郎でのタチマワリ)、ジョン
・ウエインがライフルをずーっと馬上疾走するインディアンを追いながら引き金を
弾く独特の呼吸など「この監督にしてこの俳優あり」(その逆も)と感激したものです。

大体黒澤映画といえば、巻頭豪快な筆文字で書かれたタイトルと音楽で完全に
シビれてしまいますよね。映像と音楽で作られる映画は「総合芸術」といわれ
ますが、デジタルで何でも可能のように見える21世紀、我々は黒澤明のような
作家に再び会えるのでしょうか。

ホームシアターまがいのものを作ったので、これから黒澤明の全作品を少しずつ
鑑賞することを楽しみにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょうど2年前の5月、世界で4ヶ所でしか公開されなかった(日本では福井だけ)
黒澤明の2000点におよぶ絵コンテ原画から200点を展示した「黒澤明アート展」
が開かれ、さらに画家としての驚嘆すべき才能に触れました。中にはゴッホ以上
では、と思われる作品まであり、何度も会場を行きつ戻りつしました。

この稀有な展覧会がなぜ福井で開かれたかといいますと、この展覧会のアート
ディレクター戸田正寿さんが福井県坂井市出身だったご縁です。

私がこれまでに最も心に残る「広告デザイン」に40年も前の「フォルクスワーゲン」
の“かぶとむし(ビートル)”の広告(ビートルが機能を追求した結果のデザインで
あることを訴求するために、このような変な形でも人類が初めて月に足跡を着けた、
として月面着陸船を引き合いに出した広告)と、80年代初頭のサントリーローヤル
ウイスキーの広告「ランボー」がありますが、この「ランボーシリーズ」が戸田さんの
作品であることがわかり、ここでもランボーと黒澤映画がつながったような気がした
ものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつかブログで「黒澤明アート展」について書きたい、と思っていましたが、その気
になったので思い出を次回に。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年12月20日(木)更新

レンブラントの映画から。

「レンブラントの夜警」という“映画”が来春公開されるそうです。

『・・特に注目されたのが、レンブラントの作品に音や光を当て、絵に込められた
物語を浮き彫りにしようという企画で、選ばれた作品は「夜警」(1642年)。いわ
ずと知れた、彼の代表作である。』(週刊新潮12月13日号)

今年、レンブラントとならぶオランダを代表する画家、フェルメールの作品が日本
でも公開され、大変な人気だったようですが、残念ながら見ずに終わりました。
レンブラントは3年ほど前のお正月、京都の美術館「レンブラント展」で、かなりの
作品を見ることができましたが、「夜警」は一度も来日していないとのこと。

レンブラントといえば、『・・レンブラント・ライトと呼ばれる光と影の強弱を巧みに
用いた・・』(同誌)大画家ですが、私の印象は黒いバックから人物や風景のモチ
ーフが浮かび上がる絵ばかりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の初夏、軽井沢近くの「ヴィラデストガーデンファーム」の農園主であり、
画家の玉村豊男さんの「一日水彩画教室」でご指導を受けたことがあります。
ワイン作り、料理は勿論、玉村さんの絵のフアンもすごく多いのですが、美学を
修められた玉村さんから印象的なお話を聞きました。

『ヨーロッパの油絵は、黒をバックにそこから「光と影」の表現に向かっていくが、
日本画は白を背景に、ハイライト部分は和紙や絹本の白を活かして描き上げて
いくのです。これはヨーロッパでは水蒸気が非常に少なく、遠景でもクリアーに見
える、対する日本では遠景は常に霞み、「ぼかし」とか「おぼろげ」とかの表現が
多いのは、ひとえに水蒸気、湿気の国だからです』。

ストンと胸に落ちましたが、連想したのは「レンブラント」と「横山大観」でした。
どちらも大変な感動を観る人にもたらしますが、「芸術と風土」は切っても切れない
関係にあることをあらためて感じさせて頂いたお話でした。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年05月22日(火)更新

観客は私たち夫婦だけ・・・名画座さん、応援します

日曜日の夜、久しぶりに福井の名画座「M劇場」へ家内と映画を観にいきました。
上映開始のブザーが鳴っても、驚いたことにお客は私たち夫婦の二人だけ。

売店で買った(初老のオジサンが窓口もモギリも売店もお一人で三役です)
飲み物とポップコンを気兼ねなくガサガサやれるのはいいのですが、「これじゃ
経費も出ないな」と申し訳ない気持ちになるのは、歳のせいでしょうか、それとも
経営者のはしくれだからでしょうか。 (夫婦割引で一人千円)


この映画館は私の子供のころからあり、古いですが清潔で福井の映画フアンに
とっても思い入れの強いところ。ずっと洋画を主に上映し、途中から非商業的な
作品も紹介してくれているいわば福井映画狂の”家”みたいなもの。
(頭の中を”ニューシネマパラダイス”のテーマ曲が何度も流れます)


観客が10人以下というのは時々ありますが、二人だけというのは初めてです。
もしホラー映画だったりしたら、横に座っている家内はトイレへ一人では行けな
いでしょう。

               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肝心の映画は「クリムト」。あの画家のグスタフ・クリムトの映画ですが、これが
また難解というか芸術的というか日中のゴルフの疲れもあってときどき居眠りし
てしまいました。

ただ主演しているジョン・マルコビッチ(日本の名脇役 今福将雄さんにそっくり)
は、はじめて名前と顔が一致、ハリウッドのギャング映画などでも渋い演技で
昔から気になっていた性格俳優ですが、やはりただものではありません。

新聞に20世紀初頭のヨーロッパ画壇の異色の画家二人の映画作品上映、と
あったので観にいったのですが、次回は「モディリアーニ」。

主演はあの「ゴッドファーザーPARTⅢ」でも印象的だったアンデイ・ガルシア。
哀愁ある眼と黒い髪のあまり長身でないハンサム、秘めた情熱と静謐を同時に
感じさせて好きな俳優です。


予告編が上映されましたが、さすがと思ったのは妻のジャンヌ役のエルザ・
ジルベルスタインという女優さん、時々「ハッ」とするほどあの眼球のない「絵」
にとても似た表情をするのです。

モディリアーニの死の翌々日、お腹に新しい命を宿したまま投身自殺を図る
というショッキングな人生を送った妻のジャンヌ・・・。ピカソなども登場して
当時のパリのデカダンが映像化されるようですからぜひ観たいと思います。

              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画家をテーマにした映画は結構ありますね。

古くはジェラール・フイリップの「モンパルナスの灯」、カーク・ダグラスが熱演
して確かアカデミー賞に輝いた「炎の人ゴッホ」、画家とその周辺の人物を
描いて見応えのあった「美しき諍い女(いさかいめ)」等など。

映画は素晴らしい。そういえばカンヌ映画祭で北野武監督の短編「素晴らしき
休日」も話題になっているようですね。
これも田舎の映画館での二人の男(農業の男と映写技師)の話とか。


そういえば「M劇場」の一人三役の方、「映写技師」も兼ねていたかもしれま
せん。
さらに帰り際、「私、映画に出ております、ぜひ観てください」とチラシをいた
だいたのです。

戸田博監督「十二月の空」での易者役、「春の公園」でのホームレス役だ
そうで、キャストを見ると主役じゃないですか。(ニューヨークのインデペンデント
系シネマフエスティバルに2作品ともノミネートされているそうです)
シネマなんとかで「福井をロケの舞台に」という活動もされているそうで、実は
マルチ人間、すごい人だったのです。


こういう人に今の地方の映画館や名画座は支えられているのですね。

戦後から続く映画愛好団体「福井映画サークル」の存続がピンチになって
いるとも新聞で読みました。
 
今年当社の「よさこい衣装」のご注文には、「あの、”さくらん”って映画ありま
すよね、あのサイケ調の着物云々・・」とおっしゃるお客様が結構いらっしゃい
ます。
映画「さくらん」もM劇場で近日上映、仕事の参考にもなるのでぜひ観にいく
つもりです。
そのとき”サークル存続”へのカンパもさせていただきます。

モディリアーニ   さくらん


横山国男
【オーダーよさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/
【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/

2007年02月13日(火)更新

早く観たい! 映画「世界最速のインディアン」

 映画評論家の「おすぎ」さんが、先日TVで「世界最速の
インディアン」という映画を激賞! 花丸していました。
もうご覧になった方もおられるでしょう。

(大都市では観れるようですが、こちらではまだ公開されて
いないのです。)


いわずもがなですが、ここでの「インディアン」とはアメリカの
原住民のインディアンではなく、有名なオートバイの方。
(我々の年代では“バイク”ではなく“オートバイ”。写真の
箱には“MOTORCYCLE"とあります)。

オートバイとそれに魅せられた実在の人物“バート・マンロウ”
のお話だそうで、監督のロジャー・ドナルドソンは30年間この
企画を温めていたとか。 製作費は日本の出資と聞きました。


車もバイクにも詳しくありませんが、3年ほど前、近所に出来た
「アンチックと古着」の店を覗いたら、スカイブルーの色が
あまりにきれいなオートバイのモデルがあり、思わず「これ、
いくら?」とアイヌの「アツシ」のようなものを纏った「女主人」
に聞きました。

「二千円ってとこかな」「えーっ、ホント?」嬉しくなって買って
帰ったのがこれ。 名車「インディアン」です。




「模型の写真 1/6スケール」




「ホントに安かったな。 あのオバチャン勘違いしたんじゃ・・」
と思いつつ、家でよく見ると一部はダイキャストですが、大半は
プラスティック、製造も1987年で「MADE IN CHINA」とあります。
とてもアンチックなどといえるものではありません。


でも気に入っています。C.G.でデザインしたものにはない何か手の
温もりがあります。アメリカじゃ白バイにも使われていたような。
どなたか「何年型モデル」か教えてくださると嬉しいですが。


いくつになっても、このようなモノに男はトキメクもの。そうで
なければ「ハーレーダビッドソン」の購入者の大半が、50,60歳代の
「オジサン」である、との説明がつきません。

         ・・・・・・・・・・・・・

 肝心の映画の話ですが、主役のマンロウに、大フアンである
サー・アンソニー・ホプキンスとのこと。

“羊たちの沈黙”“ハンニバル”など猟奇的な役や、異常な役柄で
知られてますが、「日の名残り」での名演や、「永遠(とわ)の
愛に生きて」などは深夜に居間のTVで観て、周りに誰もいないので
ボロボロ泣きました。ラストの美しい風景も心に残ります。

 この映画ではまた新しい境地を開いて見せてくれるようです。

1930年代に、流線型で空気抵抗を極限まで減らした「インディアン
スカート」という卵型のオートバイで、今でも破られていない
時速305.89キロという「世界最速記録」を樹立した男、そのとき
既に68歳。

この魅力溢れるマンロウのまわりに「本当にいい女たち」(おすぎ)
がからむそうなので、これも楽しみです。

横山国男

http://www.yosakoiya.jp/
http://www.echi-zen-art.co.jp/

2006年09月18日(月)更新

【今週のお題】何度でも観たい、この1本!

<黄昏>
ニューイングランドの美しい景色と、主人公のエセル
(K.ヘップバーン)が、老いゆく夫ノーマン(H.フォンダ)に
対する、時に優しく、時に励ます愛情あふれた、いろいろな
シーンでの「ノーマン!」という呼びかけが、今でも鮮やかに
耳に残ります。

この映画でのH.フォンダの’81年アカデミー主演男優賞にも
納得しますが、K.ヘップバーンが主演女優賞をとれなかった
ようなのは不運というほかありません。

音楽(デイブ・グルーシン)も映像とともに印象的でした。


LDJK_thegoldenonpond

【所蔵LD「黄昏」】


「今後も繰り返し観たい」という点では、「日の名残り」と迷い
ました。出演したA.ホプキンス、E.トンプソンが好きなので。

映画は作品としての面白さもさることながら、やはり好きな俳優の
出演が大きいですね。

映画フアンで、戦後すぐのものからかなり観ている方だと思いますが、
「チラシ」が思い出すのに一番いいです。
また1800名の俳優経歴、日本での公開作品14000本の索引がついた
「クインラン版 世界俳優大辞典」も「へえー」と思うことが
沢山あり、けっこう次々とページを繰ってしまいます。



映画の本

【所蔵本】

«前へ

会社概要

http://www.ykougei.jp http://www.yosakoiya.jp

詳細へ

個人プロフィール

「知るは喜び、調べるは楽しみ、分かるは感動、学ぶは一生」とか。高齢者の仲間入りの年齢ですが、仕事でも趣味でもICT時代の恩恵に感謝しています。趣味・・本好き、水彩画、ゴルフ('05までJGA委員、現在中部ゴルフ連盟ジュニア育成委員ほか。エポック・・還暦のアルバトロス、'06...

詳細へ

<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コメント一覧

最新トラックバック

  • これもクリエイティブな仕事と思えば… from After5のメインストリート
    会社のイベントでポスティングを行うことになり輪転機を使ってオリジナリティーなチラシを作るべくにわか印刷屋になった話印刷といえば、昔は学校の先生がガリガリした原稿にイン ...
  • 昨日はバレンタインデー。悪党:民主党へ「青空」の歌詞を贈ろう from 脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・
    バレンタインデーでしたが、義理チョコで割引きシールを貼られたまま貰ったり。北方領
  • 犬山城 from 青春18切符で行く,日本の「城」巡り29
    oojijisunです,青春18切符で行きます お城巡りを準備中です、参考になります。
  • 【ブログピックアップ】横山工藝 横山国男さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 横山工藝の横山国男さんです。  * ...
  • 「節約の王道」林望・著 | 我が道を行く、気品にあふれた節約本 from 23:30の雑記帳
    節約の王道(日経プレミアシリーズ) 節約本にありがちな、 ある種のみすぼらしさが感じられない、 上品なというか、気品にあふれた本。 筆者のものの考え方が独特なので、 同意できない方も多数いらっしゃると思われる。 例えば、ゴルフ好き、煙草好き、鉄道模型....