大きくする 標準 小さくする

2007年08月31日(金)更新

「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた

草鞋(わらじ)を作る人」という諺があります。正確には文頭に“箱根山”
文末に“そのまた草鞋を拾う人”がくっついているんだそうですが、世の
中にはさまざまな境遇、職業があり、さまざまな立場の人がいて、うまく
社会を構成していることのたとえとして、「昔の人はうまいことを言うなあ」
と私などは思いますが、さて若い人は聞いたことがあるのでしょうか。

前回「事業承継」について、「零細企業の親父さん」が日ごろ考えている
あまり立派でない「作戦」を書きましたが、この「ことわざ」にも考えさせ
られる私なりの解釈があります。

 要は「田舎で草鞋を作り(稼いで)、お江戸では駕籠に乗る人になれば
よい」というような意味ですが、小企業でも頑張れば、夢は実現するはず、
と後継する若い人たちに言いたいのです。

そのためには、普通の「わらじ」を作っていたのではダメですし、販売方法
も工夫しなければなりません。我々にはない「若さと情報入手手段」も持ち
あわせているのですから。

わらじとよく似た「ビーチサンダル」で、そのファッション性、テイスト、価格
などで世界的に売れている南米のメーカーがありますが、おそらくその
会社の社長は「お江戸で駕籠」どころか、世界中を「プライベートジェット機」
で飛びまわっているかもしれません。

インターネットや様々な媒体に加え、この10年あまり企業の行ったなりふり
かまわぬ「非人間的リストラ」は、すっかり若者に「社会ってこんなものか」
という諦観を植えつけてしまったのではないでしょうか。

中小零細な企業でもお店でも、「あとを継ぎたくなる」ように、やせ我慢でも
社長が仕事にも遊びにも元気な姿を見せ、時には「お江戸で駕籠に乗る」
姿も見せねば、「事業承継」は魅力的なものに写らないでしょう。

という言い訳で、大枚をはたいて11月金沢で公演の(あとは東京、大阪)
「ホセ・カレイラス」のチケットを苦労して家内と二人分手に入れました。

娘は「いいなあ」と羨ましそうです。  贅沢してすみません。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/
<<  2007年8月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31