ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「プリント道」45年余。新たな自身の夢と後継者への手紙-(株)横山工藝社長 横山国男のブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年02月05日(土)更新
大雪と格闘したことも・・

1月の20日すぎから断続的に降った雪がそれでも5~60センチとなり、
職場の方は毎朝従業員で駐車場などはスコップとスノーダンプで除雪をして
いました。
30日(日)の天気予報で「今夜は平野部でもかなりの降雪」とのこと、翌
月曜の朝5時ごろ外へ出てみると一晩で40c以上の新雪、それまで深夜に
走り回ってくれた除雪のショベルカーもまだきていません。
自宅の近くに小学校があり、通学路確保優先ということでしょうか間もなく
頼もしいショベルカーの大きな音が聞こえてきました。
+++

会社の方は月曜朝の除雪はきっと人力では無理と思いましたので、前日の
日曜に近所の土建屋さんに駐車場を一度きれいに除雪してもらいました。
これが正解。新雪は軽いのでなんとか従業員の駐車スペースを一斉に除雪
したあと、積雪が80cを超えているプレハブの倉庫が危険なので10人
ほどが上がって雪下ろしをしました。
久しぶり(56豪雪のあと1回ぐらいしか記憶がありません)の雪下ろし
ですが、私はもう屋根には上がらず(上がれず)下から指示するだけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「56豪雪(1981年)」の時はすごかった。従業員は出勤できず、
(というより自宅を守ることに各自が精いっぱいでした)社屋や工場を建て
たばかりだったので、私とカナイは連日スコップとスノーダンプだけで
「白魔」と格闘しました。
このプレハブ棟も一人で2回ほど下ろした記憶があります。
深夜、ホットウイスキーをがぶ飲みして「早く止んでくれ!」と夢中で
降ろすうち、降ろした雪の方が屋根より高くなり“雪上げ”になってしま
いました。
若くて体力がありました。それでも数日間疲労困憊し、どういうわけか舌が
もつれてうまくしゃべれなかったほどのダメージを受けました。
危うく雪に殺されかけたというわけですが、小企業の経営者にとっては
大きな借入で実現した、社屋・工場・設備などは命をかけて守るべきもの
だったし、今でもそういう気持ちが強いものです。
+++
それから30年あまり、温暖化の影響か降雪量も少なくなり、除雪の体制、
予報、ノウハウ、各種の重機も多く利用されるようになり「克雪」が実現
したかに見えますが、高齢化社会になり今後も心配です。
でも雪は放っておいてもそのうちあとかたもなく消えます。それどころか
白山連峰や近くの山、田畑の土に夏まで膨大なきれいな「水」を保水して
くれるのです。それでお米と酒がうまいというわけ。
その点、新燃岳の火山灰などはこれから雨が降ったら土石流や泥流が心配さ
れています。作物もダメになり人々の生活上の迷惑も雪とはまた別の意味で
比較にならないように思います。
この2~3日の好天で今日はもうかなり雪の高さは低くなりました。
新燃岳の被害が大きくならないことを祈るばかりです。

株式会社横山工藝 横山国男
![]() | プリントのことなら 【染型工房 横山工芸】 |
![]() | お祭り、太鼓の衣装なら 【オーダーよさこい屋】 |
![]() | オリジナル柄をお好きな生地に1mから 【オーダーぷりんと屋】 |
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
2009年制作事例 / セミオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
|