ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「プリント道」45年余。新たな自身の夢と後継者への手紙-(株)横山工藝社長 横山国男のブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年02月21日(月)更新
『フィレンツェ田舎生活便り2』というブログから
NHKが先日放映したシリーズ番組「無縁社会」、今回のものは結構批判的
な反応が出演した人も含めてネットで話題になっているようです。
私もこの国の将来に不安を持つ者のひとりではありますが、さりとて最初
から悲観的結論ありきの番組制作にはちょっとやりきれない思いもします。
戦前はサラリーマンという職種は3割、あとは農林漁業、自営業、職人など
でしたが、現代ではサラリーマンが7割とか聞いたことがあります。
企業に就職できないと将来設計が立たない・・と誰もが考える傾向が強く
なったのは最近のことではないでしょうか。
+++
愛読しているブログ『フィレンツェ田舎生活便り2』が同じNHKでこの正月
「トスカーナで山暮らし~パッポとマンマとユキちゃんと」と題して3回に
わたり放映されました。2月(BSで再放送)の最終回しか見れなかったの
ですが、ブロガーのマンマ(日本人)とイタリア人のご主人(パッポ)、
一人娘のユキちゃんの静かなしかし手ごたえのある暮らし“スローライフ”
が紹介されました。
マンマchihoさんは小柄な30代後半と思われる日本人で、ルネッサンスの
イタリア美術に詳しいのでキュレーターと思われますが、フィレンツェの
美術館案内や街歩きのガイドとして(おそらくこれが現金収入の主なもの)
その他の日はセッセと大好きな家庭菜園や畑仕事。
パッポことご主人のアントネッロは家づくり(元は古い小さな僧院?)と
自家製の材料で作る料理や家事全般が仕事。・・私の理想の生活です(笑)
最近はちょっと有名になってご近所で料理を教えたりすることもあるとか。
日々成長していくユキちゃんもTVではじめてみることができました。
標高600m、トスカーナの山村で自然と人がお互いに折り合って紡いで
いく日々・人生。
外国人も含めた「有縁社会」がここにはあるような気がします。
+++
翻って我が国の放棄された耕作地や山林、「仕事」なんていくらでも
あるし、第一自分で作るものではないでしょうか。
我々は、国、行政、企業、家族に依存しすぎではないかと思います。
フィレンツェつながりで、次回は私と私の家族が最も思い出深い旅をした
「秋のトスカーナ」について書こうと思います。
横山工藝 横山国男
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
2009年制作事例 / セミオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ
な反応が出演した人も含めてネットで話題になっているようです。
私もこの国の将来に不安を持つ者のひとりではありますが、さりとて最初
から悲観的結論ありきの番組制作にはちょっとやりきれない思いもします。
戦前はサラリーマンという職種は3割、あとは農林漁業、自営業、職人など
でしたが、現代ではサラリーマンが7割とか聞いたことがあります。
企業に就職できないと将来設計が立たない・・と誰もが考える傾向が強く
なったのは最近のことではないでしょうか。
+++
愛読しているブログ『フィレンツェ田舎生活便り2』が同じNHKでこの正月
「トスカーナで山暮らし~パッポとマンマとユキちゃんと」と題して3回に
わたり放映されました。2月(BSで再放送)の最終回しか見れなかったの
ですが、ブロガーのマンマ(日本人)とイタリア人のご主人(パッポ)、
一人娘のユキちゃんの静かなしかし手ごたえのある暮らし“スローライフ”
が紹介されました。
マンマchihoさんは小柄な30代後半と思われる日本人で、ルネッサンスの
イタリア美術に詳しいのでキュレーターと思われますが、フィレンツェの
美術館案内や街歩きのガイドとして(おそらくこれが現金収入の主なもの)
その他の日はセッセと大好きな家庭菜園や畑仕事。
パッポことご主人のアントネッロは家づくり(元は古い小さな僧院?)と
自家製の材料で作る料理や家事全般が仕事。・・私の理想の生活です(笑)
最近はちょっと有名になってご近所で料理を教えたりすることもあるとか。
日々成長していくユキちゃんもTVではじめてみることができました。

標高600m、トスカーナの山村で自然と人がお互いに折り合って紡いで
いく日々・人生。
外国人も含めた「有縁社会」がここにはあるような気がします。
+++
翻って我が国の放棄された耕作地や山林、「仕事」なんていくらでも
あるし、第一自分で作るものではないでしょうか。
我々は、国、行政、企業、家族に依存しすぎではないかと思います。
フィレンツェつながりで、次回は私と私の家族が最も思い出深い旅をした
「秋のトスカーナ」について書こうと思います。
横山工藝 横山国男
![]() | プリントのことなら 【染型工房 横山工芸】 |
![]() | お祭り、太鼓の衣装なら 【オーダーよさこい屋】 |
![]() | オリジナル柄をお好きな生地に1mから 【オーダーぷりんと屋】 |
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
2009年制作事例 / セミオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
|