大きくする 標準 小さくする

2008年03月31日(月)更新

今日は大晦日・・決算書(月次、年次)の小さな工夫。

当社は3月決算ですので、今日は日常生活でいうなら大晦日にあたる決算日です。
社長は一年を通して経営を考えることが大事と言われますが、それとて毎月の
月次決算の集積です。

3年前、新しくお願いした会計士さんに、いくつか私からお願いをしました。
それまで27年間毎月立派なコンピュータ会計の分厚い資料を眺めてきましたが、
もとより財務や経理は素人なので、膨大な数字の意味するところをあまり理解でき
ていたとはいえません。

また、忙しさにかまけて毎月の「月次決算」が遅れ勝ちでした。新しい会計士さん
から「仮に半期(6ヶ月)すぎて、赤字が出ていることが判明しても、残り半期でそれ
を取り返すことが主目的になるのでは、これは計画的な経営とはいえません。
月次決算を出来るだけ早くやり、次月にこれを活かしていかなければなりません」
・・要するに傷は浅いうちに修復せよ、ということでしょう。

確かに当社のような業態(加工)では、月末や期末に突然大口のオイシイ仕事が
入ってくるなどということは少なく、また仮にそのようなことがあっても対処できま
せんから、毎月気をゆるめずに頑張る他ありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこで月次決算の「真水(本当の利益)」を知るため、特別な月に発生する経費を
各月に分割して引き当てることにしました。(消費税、地代、賞与、教育・研修費
など)私の場合はこれでずいぶん分かりやすくなりました。

さらに先日若くて気鋭の担当税理士さんとの打ち合わせで「社長はBS、PLのこの
数字をしっかり見ておくべき」という項目をいくつか絞って作表していただけませんか。
今後3年間はグラフ化もして推移もわかるようにして欲しい、とお願いしました。

早速、「試算表・財務データ分析のツボ」(当社版)が送られてきました。当社版と
いうのは私がつけたのですが、業種それぞれに利潤の上げ方に特殊性があり、
この辺が一般的な経営書ではカバーしきれていない、と私は考えていますので、
新税理士さんにはこの3年間で当社の業態・業務・資産構成などをほぼ掴んで
いただいたのではないかと思いましたのでお願いしたわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

企業経営はつまるところ、「成長性」と「安全性」のバランスではないかと思って
います。
零細な企業にはますます厳しい環境を覚悟せざるを得ませんが、常に自社の
本当の姿を目をそらすことなく見つめていきたいと30期の決算日にあらためて
決心しました。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/