大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年12月14日(月)更新

不況を吹っ飛ばせ! 2009年の“舞姫”一挙公開。 

当社の事業部である「よさこい屋」(よさこいや太鼓の衣装制作で頑張っています。
企画・デザイン・素材・生地染め・あらゆるプリントや刺繍・縫製まで全て当社で
完結する“ワンストップ”が売りです)が、2010年の「カタログ」を製作するにあたり
表紙や各ページに登場していただく「よさこ姫」を10月から募集していました。

2009年 オーダーよさこい屋カタログ
2009年版 オーダーよさこい屋 カタログ

2009年当社で制作した衣装でキメた「ベストショット」が続々送られてきましたが、
どれもが「すごい!」「きれい!」・・本当に感動しました。
選考に苦労しましたが、本年度の「大賞」1点と「準大賞」5点が決まりました。
(準大賞以下の写真は拡大してご覧いただければ姫も衣装も“きれい度”がさらに
UPしますよ)

「人はなぜ踊るか」が一発で理解できます。  健康で美しい!!!。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よさこ姫 大賞

明新森組(福井県)有紀姫
明新森組(福井県)有紀姫


よさこ姫 準大賞

朝霞なるこ人魚姫(埼玉県)静香姫 踊ら舞華(静岡県)尚見姫
【左】朝霞なるこ人魚姫(埼玉県)静香姫
【右】踊ら舞華(静岡県)尚見姫  

めっちゃええやんず(三重県)実紀姫 一丸天舞(茨城県)一丸天舞ジュニア姫
【左】めっちゃええやんず(三重県)実紀姫
【右】一丸天舞(茨城県)一丸天舞ジュニア姫

奈良市役所チーム八重櫻(奈良県)川嶋姫・岡本姫
奈良市役所チーム八重櫻(奈良県)川嶋姫・岡本姫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全国各地の「よさこい」で大賞や各種の賞を獲得されたチームも多いのですが、
今の「不況で暗い日本」に必要なのはこの美しき“パワー”ではないでしょうか。

奈良市役所チームには男性も写っています。
来年は姫だけでなく「よさこい王子」も募集するといいかも。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2009年12月13日(日)更新

「伊勢型紙」・・・社業のルーツを思い起こす。

「形屋」とか「型屋」さんという仕事は、どの業界にもあります。いわく「金型屋」
「木型屋」さん等などで、その業界では通常「かたやサン」と呼ばれています。

当社は染色のプリント(捺染と言います)に使用する「型」を制作して来ましたので
「染型屋(そめがたや)」です。捺染産業の途上国への移転で、往時と比べると
見る影もないのですが、周辺のサービスに移行しながらなんとか社業を続けて
きました。

そのルーツは、遥か千年の昔より伝えられてきた「伊勢型紙」にあります。
「友禅」や「江戸小紋」に今でも一部使い続けている染屋さんもありますが、伊勢
型紙は、ほぼ「絶滅危惧種」の産業となってしまいました。

先日カナイがアメリカに住む次女を訪ねた際、次女の友人宅にお世話になり、
その写真を見るとインテリアがなかなか手作りで楽しいもので、いただいたお土産
のお返しに「伊勢型紙(伊勢型)」をクリスマスプレゼントしようと思い付きました。

西欧でも紙などを切り抜いて上からスプレーしたり、色を刷り込んで楽しむ
「ステンシル」がありますが、原理は全く同じです。この「伊勢型紙」は額に入れ
ても、電気スタンドのランプシェードなどに使ってもGoodです。

 日本の「伊勢型紙」の精緻さはハンパでなく、和紙を柿渋で固めた原紙を
「彫刻刀」で切り抜く技術は世界で冠たるものです。無数の点々で表現した
「鮫小紋」の型紙なども昔は全て彫刻道具で職人が彫りこんだのです。

しかし、4人いた「人間国宝」の彫り師もすべて亡くなられてしまいました。
明治時代のものと思われる「伊勢型紙」が「友禅職人」である友人の好意で頂け
たので、送る前にご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊勢型紙 伊勢型紙

これは着物ではなく、何かお土産物用に染めるための型紙でしょう。
(広重の東海道五十三次ですね)。

伊勢型紙=多色摺り用 伊勢型紙=友禅用

いずれも着尺用です。見事な彫刻です。切ったあと模様がバラバラになりますから
「糸がけ」といって絹糸(シルク)を縦横にめぐらし、ウルシで型紙をつなぎます。
「シルクスクリーン」という言葉の語源になったと言われています。

伊勢型紙=江戸小紋 伊勢型紙=江戸小紋・部分

伊勢型紙の本のカバー裏から 糸掛けした伊勢型紙

上段は精緻な江戸小紋用「伊勢型」の見本。右はその部分ですが、気の遠くなる
ような仕事のあとが見えます。
下段左は彫刻中の写真。 右の拡大写真でも糸掛けの絹糸が細いので見えない
かも知れません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、現代ではポリエステルのメッシュ織物に感光乳剤を塗布し、絵柄を光で
焼き付けます。どんな細かいものでも出来るようになりましたが、「型紙」を保存
することはありません。(トレースと言われる“原版フイルム”を保存します)。

30年前の創業の頃はまだトレースは手で描いていましたが、今はパソコンで
100%近く制作します。手の味とか手仕事といった面はなくなり、ちょっと淋しい
ものを感じます。

シルクスクリーン シルクスクリーン

「シルクスクリーン印刷・捺染」は印刷速度が遅いので、生産性は悪いですが、
高付加価値小ロット品に向いています。刷版を通してインキや染料を下しますの
で嵩、濃度が高いので、液晶画面の電極などの印刷や、携帯などのメンブレン
スイッチの印刷にも多く使われています。下地の色を問わず、白や金、銀を印刷
できるのも特長です。

小企業の当社等はコストダウンの厳しい「ハイテク分野」にはとても参入できませ
ん。あくまで布プリントを中心とした生活文化関連分野で生き残りを考えています
が、製作方法は変わっても、1000年も使われて今もハイテクで利用されているの
ですから、「デジタル」と共存させていけば、まだまだ面白いことができると考えて
います。

間もなくお正月、そういえば神社の「絵馬」などもシルク印刷です。
受験、新しい仕事・・「大願成就」といきたいものですね。

絵馬


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2009年10月26日(月)更新

中折れ。

「中折れ」といってもソッチの方(どっちの方?)の話ではありません。
「ソフト」の話です。「だからソフトだから中折れなんだろう?」・・?・・ ではなくて
「帽子」です、『帽子』。
「ああ、そういう時は帽子はやめた方がいいよ」ってか。(終わらんな!まったく)

フアッション全般が不況の中、帽子アイテムは好調とのこと。そういえば数年前か
ら、若い女性に「中折れ帽」(ソフト)が人気となり、帽子マーケットが拡大。
今秋から来春夏にかけて女性には「ベレー」が、男性には久しぶりに「カンカン帽」
が人気になると言われています。(繊研新聞 10月26日記事から)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帽子は大好きでたくさん持っていますが、さすがに「中折れ」をかぶって街中へ
いく勇気はありません。田舎じゃ誰もかぶってませんから。せいぜい夏ゴルフで
ツバのあるハット型を愛用しているぐらいです。
「よれよれの麻の上下にパナマ帽」 パパス=ヘミングウエイなんて最高ですね。

でも、私が1964年ごろ(東京オリンピックのころ。古いなあ)、商社の横浜支店に
勤務していた時代は、部長や先輩社員はけっこうソフトをかぶって出社していました。
カッコよかったですねえ。憧れました。合いの季節はスプリングコートにソフト。
夏はストローハット(カンカン帽。みなリボンに凝っていた)で、半そでの白いシャツ
に「蝶ネクタイ」をしていた人もいましたから、今より自由でオシャレだった。

典型的 当時のアメリカのビジネスマン 1954年(広告) 帽子スタイル(表紙)
 

大正や昭和の初めの写真でも、外出時には筒袖姿(着物)にカンカン帽やソフトを
かぶっている商家の番頭さんやかけ取りのスタイルがあり、面白いですね。

それがある時期から、男性は帽子をパタッとかぶらなくなりました。何で?。
それはアメリカで流行らなくなったから・・と発見しました(!?)。
そういえば、支店長や部長たちもニューヨーク支店とか、海外の支店などから
帰任した人が多かった。

当社にたくさんある、古いアメリカのグラフ誌(もう実に楽しいので時々ひっくりか
えして見てますが) 1955年の「POST(Saturday Evening Post)」誌の石油
会社「SHELL」の広告イラストと、同じSHELLの、1968年「POST」の広告写真
を見比べてみれば一目瞭然。(写真はいずれも拡大してご覧ください)

1955年の「POST(Saturday Evening Post)」誌の石油会社「SHELL」の広告イラスト 1968年の「POST(Saturday Evening Post)」誌の石油会社「SHELL」の広告イラスト

10年あまりで、男性が全く帽子をかぶらないファッションになっています。
季節の違いもあるかもしれませんが、前述のように季節に関係なく「帽子」をかぶ
っていたわけですから、ファッションに変化があったんでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帽子の似合う俳優といえば、ちょっとあみだにかぶって、新聞記者役とかチンピラ
役がピッタリのフランク・シナトラ、悪役でも渋い魅力だったハンフリー・ボガード、
前プリム(つば)をきちんと下げる真面目がウリのジェームス・スチュアート、日本
では佐分利信、上原謙、笠智衆等などを思い出します。

最近では「インディ・ジョーンズ」シリーズのハリソン・フォード、ブラッド・ピッド
などですが、ソフトに限らず「帽子の最も似合う俳優」はショーン・コネリー。
あのマシンのような強靭な肉体ばかりが目立った007は、歳を重ねるごとに「シブ
くて素敵」になりました。 

ショーン・コネリー ショーン・コネリー

「帽子」と「ヒゲ」が似合うジジイになりたい!・・・ “ノスタル爺”だな。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2009年10月23日(金)更新

ファッションリーダー ミシエル・オバマ

娘が「文化服装学院福井校」(最近卒業生を採用させていただいています)のファ
ッションセミナーに出席、その内容を一晩かけてカラーの「マップ」にまとめてくれま
した。

講演・セミナーなどのサマリー(要約)は、文章より「マップ」が明らかに分かりやす
いですね。作るのは最初は大変でしょうが、何より自身の脳内を整理することに
なり、イラストやカラーでの「枠囲み」で要点が伝わりやすい。

社内で使うなら、「携帯の絵文字」なども強調記号として効果的ではないかと思い
ました。 天気予報などもそうですが、文字より絵や図形が頭に入りやすく、記憶
に残ります。 やはり何事も訓練で、数多く実践していくとうまくなるそうです。

セミナー内容をマップに。ビジュアルでわかりやすい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

講師は同校が定期的に招いているニューヨーク在住のファッションコーディネー
ター宇自可伶(うじか れい)さん。
「2010年春夏NYコレクション&NYビジネストレンド」と題し、縦横無人の歯切れ
良い講演だったとかで、私もちょっと聞きたかった気がしました。

話題のファストファッションの行方、ユニクロについて(ファッションというより工業
製品・・前途に疑問符をつけたそう)など、N.Y.在住ならではの視点を披露された
とのこと。

ところで、興味深かったのは、ファーストレディ「ミシェル・オバマ大統領夫人」が
今や米国では“ファッションリーダー”の一人だという話。

『今までのファーストレディが着ていたようなブランドは着ない。日本円で5万円前後
のワンピースなど、新しいブランドのものを着る。
そしてジェイソン・ウーやThakoonなどアジア系(中国、タイなど)のデザイナーの
ものも多い』そう。

そういえば他にもビビアン・タムとかアナ・スイは中国系アメリカ人ですごい人気
ですし、もう中国は「世界の工場」だけではないんですね。
新しい才能が続々出てくる。母数がでかいし、華僑として早くから世界に進出した
バックグラウンドもあります。

 しかし日本の「強み」はもうこの辺にしか残っていないと思っていただけにちょっと
ショックです。

日本では、豊かになったおかげか毎年数万の「ファッションやアート」を勉強して
卒業してくる若い人たちがいるようですが、卒業してもそれを活かせる「場」がない
のが問題と言われ続けています。日本のアパレルはとうの昔にこういう若い人達
を採用して育てていくことは放棄してしまいましたから。

「中国で作れば近いし安い。企画も商社に任せて我々は売るのが仕事」という
流れでやってきた結果、一番大事な「デザインやパターン」に人財を欠くことに
なってしまったのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他、お勉強になりましたことがいくつか。

・日本では「不況」と言いますが、アチラは「エコノミーが悪い」と言うそう。
・「ファストファッション」とは、“流行サイクルの非常に短いアパレル商品”を言う。
・「プライス・コンシャス」(price consious)とは、消費者が商品選択の際に厳しい
 選択をするようになり、これまでの価格体系を見直そうとする動きで、不況を
 契機に出てきた言葉。 だそうです。

わが日本、悔しいですが前途はますます多難という気がしてきました。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2009年09月04日(金)更新

ライフスタイル、ライフデザインと言うとき。

昨日は、県の「産業支援センター」が主催したデザインセミナーに出席してきました。
いつもの国道を曲がるところを一本過ぎてから曲がったら、見覚えのない景色が。
遠くに見えるセンターのビルがだんだん遠くなり、「アレ?」と思って強引に農道を
戻ると行き止まり。

「年をとったのか」と腹立たしい思いでようやく20分おくれで駆け込みました。
「寸法感覚、距離感覚、風景の記憶など」が衰えてきているんでしょうかね。(苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セミナー講師は「アッシュコンセプト」代表の名児耶秀美氏。

アッシュコンセプト代表の名児耶秀美氏

不勉強でお名前を知りませんでしたが、リビング、雑貨関係では有名なデザイナー
で、そのお仕事は「Gマーク」にも多数選定されています。

特に氏を有名にしたのは、MoMA(ニューヨーク近代美術館)が最初に販売した
ことから日本でもヒットした「動物型の形状記憶(?)輪ゴム」シリーズ。

見る人、使う人に感情を動かさせる輪ゴム 見る人、使う人に感情を動かさせる(感動)輪ゴム

犬、猫などから始まって今では恐竜シリーズも人気。ヒットしても絶え間ない材質の
改良や工夫を重ねることもデザイナーの責任とおっしゃいます。

普通の輪ゴムはいいもので1個1円くらいのところ1個が20円~25円の輪ゴム。
アイデアやデザインが価格決定の決め手になる例として、セミナーのテーマである、
「日本のデザイン力とものづくり力“デザインを経営資源にしないと生き残れない”」
は、教えられることの多いセミナーでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「知識デザイン企業」を目指す当社としては「デザインを経営資源にする」というの
は自明なのですが、それには学ばなければならないことが多くあります。

一般に「デザイン」というと、形や色にとらわれがちですが、もう少し理解のある人
でも機能、価格までを含めてという理解です。最近のリサイクル、リユースなどの
環境・資源まで包含した「社会・個人の生活哲学」というファクターまでを入れて
「グッドデザイン」を評価する人は経営者にも少ないのではないかと思います。

“スタイル”という言葉も「形、姿、形状」ととらえられがちですが、「ライフスタイル」
のように、本意は「考え方、道(どう)」と言ったほうがよいのでは、と思います。

同様に「ライフデザイン」という言葉なども使われるようになって来ていますから、
成熟した高い美意識を持つ多くの日本人に受け入れられるモノやサービスとして
「上質のデザイン、スタイル」を提示できなければ、経営資源とはなり得ない時代
が来ているということではないでしょうか。

もっと言えば「経営やビジネス自体もデザインされなければならない時代」だと
思います。

「内なる価格競争、中国や途上国との国際競争」から生き残りを計る戦略として、
「デザイン」はますます大きな要素となっていくに違いないと実感したセミナーでした。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記
«前へ 次へ»