大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年10月04日(月)更新

2度目の「経営計画」

週末は顧問の税理士に来ていただいて、我々夫婦と後継者夫婦を交えて
これからの経営・事業についていろいろ話し合いました。

今までの税務中心の制度会計ではなく、「経営会計」を標榜する会計事務所
と判断しましたので、6年ほど前からお世話になっています。

担当税理士のkさんには、後継者に、経理や財務、資金繰りなどの実務の
指導を超えて、「経営者としての心構え」なども、彼らと同年代の立場から
アドバイスをして頂けたら、と最初にお願いしました。本当によくやって
いただいて感謝しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5年前に、1回目の「経営計画書(3年)」作成をお願いして、最終的には
なんとか達成され(かなりラッキーな面もあったのですが)これらの計画書
は小規模な事業所にとっては、対銀行さんとの交渉などにも大変役にたちま
した。

あれから2年ほど経つわけですが、想像以上に環境は変わりました。
このままでは数年後には事業継続すら危ぶまれる、という危機意識で一杯
なのですが、なかなか先は見えてこない。

私の依頼で、kさんから後継者にプランの作成、覚悟のほどを確かめようと
しているのですが、もう一つ具体的になってこないので、2度目の
「経営計画」をやることに決めました。費用もかかるのですが・・・。

話し合いの中でいろいろ考えていることも聞きましたが、置かれている
状況や、これからの自社の業種・業態の見通し、その中で自分たちは何を
どうしようとしているのか、に確たるものがあるとは思えないところが
不満です。漠然とした精神論みたいな話では困ると言いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

要は、
「5年後に、自社のBS(貸借対照表)がどうなっていなければならないか」
の一点に尽きるのではないかと思うのですが。

現在は、乱気流の中を飛ぶ飛行機のようなもので、飛行機自体も旧式で
エンジンの出力も落ちている、こういう中で「操縦を代われ」というのも
考えてみれば酷な話ではあります。

なんとか無事に着陸出来るよう、後継者とも力を合わせて、私の責任者と
しての最後の5年にしたい、と考えているところです。



株式会社横山工藝 横山国男

染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】
オーダープリント屋オリジナル柄をお好きな生地に1mから
【オーダーぷりんと屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2009年制作事例セミオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2010年10月01日(金)更新

「持続可能な発展」を目指したい

今日から10月。誕生月(68歳)でもあり、私の職業人、経営者として
意味ある節目の2010年10月にしたいと密かに決意しています。

4年前の夏の終わりころから書き始めたブログも458号、総訪問者が
8万を超えて、これが多いのか少ないのか分かりませんが、いろいろ勉強に
なりました。あらためて読んで下さった方にお礼申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合、ブログを書いてきた理由の一つに「会社の信用補完」という
目的がありました。

5年ほど前から、新部門として主にインターネットを利用した、よさこい・
祭り・太鼓・ダンス・イベントなどのオリジナル衣装を手がけてきました。
しかしオーダーですので、途中キャンセルされては大変困ります。

それで、デザインから素材の調達、縫製やプリントなどの協力先を含めた
加工があるので、費用の半額を前払いして頂くシステムをとっています。

しかし、チームの代表者の方や衣装担当さんからすれば、ケースによって
時には数十万円もの前金を支払うのは、責任もあり、こういう時代です
から大変不安をお持ちになっても不思議ではありません。

30数年の社歴があり、会社概要を載せていても、それだけでは担保になら
ないのでは(明日も大丈夫とは限らない)と思いました。
それには経営者・スタッフの人となりを知っていただくことで、そういう
不安をわずかでも減らせる役目をブログがしてくれるのではと考え、書いて
きました。

4年457回、猫をかぶり続けることが出来る回数でもないでしょうから、
良くも悪くもこれが私であります。・・これからもよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リーマンショック以来、世界の経済がおかしくなっていますが、なかでも
いち早く高度成長達成、成熟・高齢化社会を迎えた日本の悩みは深いもの
があります。キャッチアップすべきモデルはありません。
たびたびリーダーが変わるのもそのあたりに原因があると思います。

現代経済学はすでに破綻しているという意見もあります。
最近は限りある資源の有効活用、地球環境の保全などから「持続可能な
(サスティナブル)経済・社会」という考え方も大きくクローズアップ
されるようになりました。

そうなら、企業経営者も単なる企業の永続性を言うのではなく「持続可能
の経営」を考えるべき時にきている・・・それが私が冒頭で述べた小さな
決意の意味です。

このままでは、日本からますます就業の場が失われる恐れがあります。
企業を経営、維持することは社会の安定にも貢献し、大変尊いことだと思う
のです。

そのためには、働く意味、人・モノ・カネ・情報といわれる経営資源の有効
な利用の仕方など、あらためて経営者が発想を転換し、勉強をやりなおさな
ければならない時がきており、会社を作り変える決意が必要だ、と考えて
います。モデルを求めるのではなく、自分で、自社で創造できるかが鍵
だと。

「持続可能な社会・経営」を解くキーワードとして、石油危機を予言、
現代社会の物質至上主義と巨大技術信仰を告発し、今再び注目されている
‘80年代の好著、シューマッハーの「スモール イズ ビューティフル」
(講談社学術文庫)を読み直しています。

               ***

“萩の寺”としてこのあたりでは有名な近所の禅寺「瑞源寺」です。
今年は異常な猛暑の夏だったからでしょうか。まだ赤や白のたくさんの萩の
花を見ることができました。

「瑞源寺」


    
臨済宗 妙心寺派。 藩主松平候の菩提寺で城内の建物を移築した旧跡で
すが最近修復されました。戦後、姉たちはここで茶道や華道を習い、後年、
私も何度か坐禅に通ったことがあります。
いわば当時の地域のカルチャーセンターだったんですね。


株式会社横山工藝 横山国男

染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】
オーダープリント屋オリジナル柄をお好きな生地に1mから
【オーダーぷりんと屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2009年制作事例セミオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / なおくま日記

2010年09月27日(月)更新

「最小不幸社会」か「国民総幸福社会」か。

「最小不幸社会」ってどういう社会のことなのか、耳慣れない言葉でよく
知らないのですが、対する言葉としては「国民総幸福社会」というのが
あるようです。

今年4月、「今こそ、日本を洗濯いたし申し候」というテーマで、第23回
全国経済同友会セミナーが高知市で開催され、企業経営のトップ900名余
が参加されたそうです。

基調講演はあの「国民総幸福」(GNH=Gross National Happiness)
指標で97%の国民が幸福だと思っているという、ブータンのジグミ・
ティンレイ・ブータン王国首相。(講演内容は『経済同友』・2010年6月号
に掲載されたのでお読みになった方もおられると思います)

(注)ブータン王国はヒマラヤ山脈東部に位置し、人口200万人程度の小国。
チベット仏教が国教となっている。首相は、1950年生まれ。米国ペンシル
ヴァニア州立大学修士で、デンマーク、スウェーデン、EU、スイスなどの
大使、さらに外相、内務・文化相を歴任。現在3度目の首相の座にある。
趣味はガーデニング、ゴルフ、トレッキング(山歩き)。

たまたま『安原和雄の仏教経済塾』というブログを読ませてもらって、
ティンレイ首相の講演内容に触れた部分、特に今自信喪失気味の日本人に
送られたエールに感じたものがあり、転載させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「国民総幸福とは(2)」  (1)は略させていただきます。

ブータンでは大家族を社会の中で最も強い持続可能性のある経済的、社会
的、精神的なセーフティネット(安全網)として、重要な社会資本ととらえ
ている。福祉サービスは、豊かな国であっても、コストが高くつく。
 5年前に行われたブータンの国勢調査では、「そんなに幸福ではない」と
答えた人の割合は3%、「幸福だ」と答えた人は52%、「とても幸福だ」は
45%だった。ブータンではこれだけの幸福の度合いがある。

GNHのインデックスは主観的なデータに基づいており、幸福も主観的な考
えだから、どんな社会もこれを基にして統治することはできない、という
議論がある。しかし現実というものは基本的に主観的なものである。そして
国家の主たる義務は、国民が幸福を追求できるようにすることなのである。

日本が今回の経済危機で痛手を受けたとしたら、それはGDP中心の繁栄を
手にした結果ではないか。日本は、成功の頂点を極めたわけだが、これを
継続することはできない。日本人の知恵で、新しい経済、新しいやり方、
新しい暮らし方を探り、早急に挑戦していくという強い意志が必要である。

日本はあの壊滅的な被害を受けた世界大戦の灰から立ち上がった国である。
これほど強靭な回復力を見せた国民は世界にはない。そしてユニークな文化
を持っている。規律、勤勉、尊厳、誇り、不屈の精神、イノベーションの力
を持ち、世界から尊敬された国で、より持続的な価値を追求する能力がある
はずである。

日本こそ、ほかのどの豊かな国よりも真の幸福に向かって歩み、GNH社会を
作っていくのに最も適した国だと確信している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これが人口200万の国の首相から、家族崩壊、ゆがめられた個人主義、身勝
手主義が横行している人口1億2千7百万の国への助言です。(安原和雄さん)

それでも、私は、ティンレイ首相を講演に招いた日本の経営者たちに希望を
感じていますが、願わくば日本の首相に「最小不幸社会」などではなく、
このようなお話を国民に向かって語ってもらいたいと思いました。



株式会社横山工藝 横山国男

染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】
オーダープリント屋オリジナル柄をお好きな生地に1mから
【オーダーぷりんと屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2009年制作事例セミオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2010年09月14日(火)更新

「脱亜入欧」から「脱欧入亜」?

昨日は市内のロータリークラブ(RC)に招かれて短い講演をしました。
ロータリークラブに限りませんが、いろいろな奉仕団体、異業種交流や
職能団体など会員の減少に悩んでいるところは多く、会費収入の減少で
解散を考えている業界団体もあると聞きます。

RCも100年も経つと、自己変革できなければ制度疲労を起こすのは当然。
昨年会長としてボーイスカウトとの協働を企画しましたが、ボーイスカウト
も100年余りの歴史があり、こちらは少子高齢化の影響も受けています。

100年・・1世紀。 短いようで長い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏目漱石が英語研究のため文部省の派遣で英国へ留学したのは1900年。
9月8日に横浜を出発。 上海、パリ(万博見学)を経由してロンドンに
着いたのは10月28日。50日かかっています。33歳の時でした。

この程、ロンドンの下宿前にある「ロンドン漱石記念館」内に、英国留学
110周年を記念して、漱石の等身大胸像が設置されたそうです。

“等身大”で思い出すのは、ある日、漱石が道を渡ろうとすると、向こう
から、背の低い猿のような黒っぽい異様な足の曲がった生き物がこちらへ
歩いてくる。それがショウウインドウのガラスに映った自分の姿であると
気付くのに時間はかからなかったという話ですが、かなりメゲたようです。

こういう日本人の体形からくる劣等感や少ない留学費は、軍事や医学研究
での留学とは違う、文系の漱石にはかなりつらいものだったようです。
本を買いたいため、水とパンだけの日を続けたともあります。
それは滞在中も帰国後も苦しめられる神経衰弱、胃弱の遠因となったよう
にも思われます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前、ある方のブログで、これからはアジア(亜細亜)の時代。今までは
十数時間もかけて飛行機で米国や欧州へ行かねばならなかったが、今後は
米欧の人が来る番だ、短時間でアジア各地へ飛べる日本は有利なのだと。

最大のマーケットでもある中国にしても、遠い距離、困難な中国語習得など
欧米人には不利。同じ漢字文化の国、最後は筆談でもやれる日本人には大き
なチャンスだと思いませんか?という内容だったと記憶しています。
「なるほど、そういう考え方もできるな」と感心した次第。

漱石が苦しんだ「人種差別」や、いわれのない「嫌○○」などはあっては
ならないと思います。アジア抜きには語れない時代になったのですから。

「脱亜入欧」ではなく「脱欧入亜」?という言葉が浮かびました。
私が初めて使った言葉なら嬉しい、と思いましたが、残念! 
Googleで検索したらちゃんと出てきましたヮ。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】
オーダープリント屋オリジナル柄をお好きな生地に1mから
【オーダーぷりんと屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2009年制作事例セミオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2010年05月25日(火)更新

将来の人類に必要なんです、という経営発想

「『いまの消費者に必要』なんじゃなくて、『将来の人類に必要』という
発想から出発しているんです」


この言葉にグッときました。
これは月刊『文藝春秋』(6月号)大宅賞40周年記念特別企画「足るを
知るひと」~大宅賞作家5人が惚れ込んだ、自らの信念に生きる人々~の
文中に出てきます。

ノンフイクションライター野村 進氏の「バイオで復活した酒蔵の五代目」
~お米の力で新たな素材を生みだした~という文章の主人公=徳山孝さん
(勇心酒造社長・香川県)へのインタビュー時、長男で同社の営業部長を
つとめる孝仁さんが、言葉少ない父親を補足して「いまの消費者・・」と
お話されたようです。

モノやサービスが売れない厳しい環境下では、つい目先の客(消費者)の
ことしか考えないようになりがちですが、こんな風に「人類スケール」で
考えている経営者もおられるんですね・・感動しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで、なぜこのように永いスパンでものをみることができる経営者が
日本に生まれるのか、という背景には、このレポートに野村さんの次のよう
な記述があり、ちょっと得心しました。(転載お許しください)

         ***********

『最近かなり知られるようになってきたが、日本は世界の中でずば抜けた
“老舗大国”なのである。創業千四百年を超える世界最古の企業があるのも
日本なら、世界中の創業二百年以上の企業のうち、その半数近くを占めて
いるのも、ここ日本にある企業なのだ。たとえば、創業二百年以上の企業
は、中国には九社、インドには三社、おとなりの韓国にはまったくないが、
日本には約三千社もある。第二位のドイツが八百社だから、ドイツの四倍
近くもあるわけだ(その理由や背景については拙著『千年、働いてきました
』を参照されたい)』(引用終わり)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

酒造業や百貨店に限らず「老舗」の苦境も耳にしますが、「日本のパワー
の源泉=文化力」の衰退こそを憂えるべきなのかも知れません。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】
オーダープリント屋オリジナル柄をお好きな生地に1mから
【オーダーぷりんと屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル生地「オーダーぷりんと屋」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2009年制作事例セミオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記
«前へ 次へ»