大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年03月15日(月)更新

衣装デザインコンペでグランプリ受賞。

第5回「全国よさこい衣装コンペ」で当社が制作した衣装がグランプリ他を受賞しま
した。この3カ月予選(デザイン画)を通った10チームの内3チームの「衣装制作」
を任され、スタッフが頑張った結果で喜んでいます。

3月15日 福井新聞の記事
<3月15日 福井新聞の記事>

このコンペは、福井県が地場産業の繊維振興のため「全国YOSAKO衣デザイン
コンペ」として開催しているもので、今年が5回目となります。
当社は「よさこい衣装」の制作に本格的に参入した2回目から、予選通過したチー
ムの「デザイン・アイデア」を実際の衣装という形にする仕事を引き受けてきたわけ
ですが、種々の制約もあり、その苦労は並大抵ではありませんでした。

各回とも入賞してきましたが、昨年ジュニア部門で準大賞を獲得、ついに本年は
総合で“グランプリ”をいただきました。当社を信じてお任せくださった「明新森組」
さんは、昨年の準大賞に続いて、念願のグランプリを得たこととなり、我がスタッフ
以上にチーム全員が大喜びされたことと思います。

大賞の明新森組さんの演舞

昨年の準大賞、明新森組Cheza watotoイッチョライさんの演舞

審査は【コンペ部門】10チーム、1チーム10名の踊り子さんがステージで衣装と
踊りを披露(この分の制作費や交通費なども県が支給)されるのですが、コンペで
優勝(グランプリ)すると、100万円(一人2万円X50名分)が、福井県産の織物や
ニット生地、それに縫製そのほかの費用分としてチームに与えられます。

その他に【デザイン部門】(本選出場3チーム)があり、これは昨年全国各地の
「よさこい」で踊った自信作の衣装を応募するもの。
昨年は当社が制作した神戸の「颯爽JAPAN」さんが大賞を射止めました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1000人の入場者に混じって、責任者の長女をはじめ数名のスタッフも結果発表
を待ったようで、ツイッターで実況報告もありました。

“グランプリ”と聞いて、みんな大泣きしたようですが、この3カ月、毎日夜遅くまで
チームの責任者の方や、パターン(型紙作成)、プリント、縫製の関係者とのやり
とりなどの苦労が一挙に胸にこみあげてきたに違いありません。

明新森組さんの大賞の受賞の様子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

県も「事業仕訳」を行ったのか、このコンペも今回で一旦終了するようです。
若いよさこい人たちの熱い「目標」だったことを知っているだけに、なんとか別の形
でも続けて欲しいと願っているのですが・・。
「地場産業ルネッサンス」を標榜する当社にとっても残念でなりません。

ともあれ、この4年間、このコンペは当社の若いスタッフたちに、目標に向かって
努力することの大切さ、結果を出せた時の喜び、チームワークの何たるかを教え
てくれたものと思います。

「ものづくり」で大切なことを学ばせてもらったこと、結果として当社のPRに多大な
恩恵を与えていただいたこの5年にわたる企画に今は感謝しています。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2010年03月11日(木)更新

「女性プチ起業」=新しい産業育成の一つとして。

今日(11日)の地元紙(福井新聞)「福井トレンド」というコラムに“女性プチ起業
注目”との見出しで、~これまでの成長主義、組織型での利益追求ではない
「プチ起業」「プチプチ起業」が地域経済活性化の支えとして期待が膨らんでいる~
とあります。

当社が3月15日にオープンを予定している、3番目のサイト「オーダーぷりんと屋」
も、コンセプトの一つに「女性のプチ起業」をサポートする、があります。

もちろん趣味のままでもよいのですが、どちらにしても雑貨やインテリア、服飾など
の「個人スケールのものづくり」を徹底的に“プロの技術と設備”を提供して支援
する、というのが「オーダーぷりんと屋」のコンセプトです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<社長(私)の“仮説”>

毎年、日本ではおそらく数万というデザイン、服飾などの専門的知識を学んだ人が
社会に出てきますが、残念ながらそういう人材を受け入れる企業は激減しています。
ファッションなどでは有力なアパレル企業でもかなり前からデザインやパターンなど
を含めて「ものづくり」を商社を通じて中国などへまる投げしているのが現状です。

これらの若い人は、何を目指して、何をやりたくて美大や専門学校を選んだので
しょうか。「描きたい」「作りたい」など、“自分を表現したい”という思いの強い人た
ちではないでしょうか。もちろん年齢を問わずです。

このような人たちが「もう自分で始めるよりほかない」→何より新聞にあるように
「利益より満足感」を得たい、それには「初期投資少なく低リスク」を考えるのは
当然だと思います。

【顧客満足】とは?・・私達は徹底的に「顧客(個客)」に当社やスタッフ個人が所有
している長年の技術・知識、資料や設備を活かしてもらうことを考えています。

その心は“寄り添う”です。あくまで主役は「個客」であるべき。
従業員には、目線や立ち位置を骨の髄まで「個客」に置くよう、これから今以上に
頭を切り替えてもらわねばなりません。

プロダクト(生産)とコンシューマ(消費者、生活者)が一体となった「プロシューマ」
が生まれ、新しいC2Cの市場が生まれようとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パンやケーキなどのお店も女性が進出していますが、折からの不況で女性の起業
数も’06年からみると減っているそうです。

しかし、地方でも「女性企業家交流会」などの組織も立ち上がり、異業種交流の
動きには行政も支援を始めています。

『売り上げは小さいかもしれないが、仮に500万円の売り上げを計上する100人
の女性企業家がいれば、5億円になる。売り上げ5億円の企業を立ち上げるのは
至難の業。女性起業家は地域経済活性化の原動力になりえる』 

自治体も男女共同参画という視点ではなく、あくまで産業育成という姿勢で支援し
てほしい、と記事は結んでいます。(以上文脈は同紙の記事から)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回新しいサイトを作るにあたっては、ITのアドバイザーにミーテイングに参加して
もらい、「メーリングリスト」での打ち合わせ、資料のやりとりに加え、サイトの骨格を
制作していただいている制作会社さん(500社の制作実績とか)との間で、BBS
(掲示板)の機能を併せ持つ「フォーラム」も設置して連日意思疎通をはかってきま
した。

私は、「仮説」を立てただけなのですが、本当にICT(情報・通信)の現場はすごい
スピードでいろいろな意味で変化が早くなっていると痛感せずにはいられません。
もちろん「ネット販売」に参入してくる企業・個人もますます増えてくることは間違い
ありません。

もう次のステージに移っているんだと思います。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2010年02月19日(金)更新

インターネットの利用者数は9000万人!?(総務省)

2月14日(日)の日経本紙、トップの記事は『小売大手ネット急拡大』との見出し
で、~専業に対抗 店舗と連携強み~とあります。

イオンやセブン&アイなどの実店舗をネットからの注文も組み合わせたモデルに
大きく舵を切ろうとしている、というニュースです。
5年後には、消費者向け電子商取引の国内市場規模は、現在の6兆5千億から
12兆円に拡大する(野村総研)と見込んでの戦略。(同記事から)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が驚いたのは、同記事中にある『・・インターネットの利用者数は約9000万人
(総務省)に達し、ネット消費は急増している』との記述。

9000万人というと、赤ちゃんも入れた国民の4分の3。
いくらなんでもそこまでの実感は湧かないのですが・・(地方だから? まわりに
高年齢者が多いから?)権威あるところが出している数字ですから、とりあえず
信用することにします。

確かに最近のテレビなどの生活情報番組でもインターネットでの商品購入増加、
さらにそれは日常の食糧、食品などにまで浸透してきているのがよくわかります。
先日は、東北の漁船で漁の模様を実況中継、ネットのこちら側では自分が食べる
魚が見れるというリアル感、また数年前まで月8000円しか売り上げのなかった
お米やさんが、田植えから収穫までを見せて今ではネットでの販売が1000万円
とか。

買い物に出かけ、重いものを下げて帰る必要もない、高齢者2人、あるいは一人
暮らしではインターネットは間もなくライフラインになるでしょう。

また、年齢を問わず、家でじっくり見比べ価格も比較し、「お試し」も可となると、
これはもう「ショッピング、お買いもの」の大革命。ますます「巣籠り」になって人は
外へ出る機会が減るということにもなるのか。

「小売」に限らず、あらゆる業種、業態が「ネット販売」に出てきて、競争は益々
激化、それがさらに新しいサービスを生み出す、という展開になるのでしょうか。

インターネットを使わない、使えない世代は10年もすればいなくなるでしょうし、
これから世の中どうなる?、そして経営は?。
広範な勉強としっかりした情報の収集分析、自分の頭で考える重要性がもっと
問われるんだと思います。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2010年02月17日(水)更新

よそもの・わかもの・ばかもの

久米繊維工業久米信行社長も以前にブログに書かれていましたが、「地域活性」
「街おこし」などの起爆剤には「よそもの・わかもの・ばかもの」の力が不可欠との
お話でした。

同感ですので、ロータリークラブなどでもこの「三者」の話をよくしますし、先日も
福井で公演された、ダンスやよさこいで平均18歳の落ちこぼれ250名もの若者
を生き返らせている「関西京都今村組(主宰 今村克彦先生)」のイベントも支援
させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは数年前、百五銀行会長だった川喜多貞久さんがおっしゃったもののようで
すが、「地方の衰退」だけにとどまらず「日本の衰退」につながっていくわけです。
というより、日本国だって世界の中では「地方」の一つでもありますから。

この説で考えると、なんのかの言われてもアメリカはやはりすごいな、と。
合法、非合法かは別にして、世界中から移民が流入していますし(日本は移民
受け入れせず)、当然若者も多い。「ばかもの」という意味は阿呆という意味では
もちろんありません。チャレンジ精神旺盛な者と言い換えてもいいかと思いますが
グーグルなどの企業が生まれることとも無縁ではないでしょう。

日本にもこの閉塞を打ち破る「よそもの・わかもの・ばかもの」を多く生みだすの
に、私達ロートルが足を引っ張っているとしたら・・・と考えてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、朝青龍は「よそもの・わかもの・ばかもの」の典型だったかも知れま
せん。どれもあてはまる気がします。

2月7日に事務局お題「朝青龍引退どう思います?!」についてエントリを書き
ましたが、日本が世界の「地方」にならないためには、このあたりの感覚が問わ
れているのかも知れないと思いました。


株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記

2010年01月01日(金)更新

明けましておめでとらございます。

吉川壽一書「虎」



        2010年 新年明けましておめでとうございます
          
          「虎」の字のように、今年は右肩上がりといきたい
          ものです。 よろしくお願い申し上げます。



                               

       「虎」 書=吉川壽一
          大河ドラマ「武蔵」の題字、タイトルロールの全てを
          揮毫。昨年は京都国際マンガミュージアムで「まんが
          タイトルロゴと書の美 鳥獣人物戯書」などを展覧。
          今年は「上海万博」で度肝を抜く「書パフォーマンス」
          に向け疾走中。(当社顧問)



株式会社横山工藝 横山国男
染型工房横山工藝プリントのことなら
【染型工房 横山工芸】
オーダーよさこい屋お祭り、太鼓の衣装なら
【オーダーよさこい屋】

:::株式会社横山工藝:::
 オリジナル広巾生地の「染の布」布製品へのダイレクトプリント「PriX」
 横山国男社長ブログはまじい専務ブログ制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
 2008年制作事例イージーオーダーのご紹介よさこい屋店長ものづくり日記
 スタッフ日記なおくま店長日記日と月・エチゼンニッキ / よしくま日記
«前へ 次へ»