大きくする 標準 小さくする
次ページ

2007年10月26日(金)更新

緑被率? 久しぶりの松野老師のご講義に感謝。

一年半ぶりに、尊敬する松野宗純先生の「人間塾」が開かれ、出席させていただ
きました。先生は当地「武生地蔵院」のご住職を2年半前に退かれ、現在は横浜
のご自宅で奥様とおすごしですが、富山でのご講演の帰途、武生にお寄りになら
れ、かっての塾生に一夜「特別講義」を授けていただいた、というわけです。

以前にもブログに書きましたが、エッソ石油の副社長から禅門に入られ、PHP
全国友の会会長やシャンティ国際ボランティア顧問、松下政経塾講師などもされ
ておられますが、お元気とはいえ79歳、カンボジアでの小学校舎寄贈も今年10
校目を一区切りとして、この10月末から最後の贈呈式にご出発とのこと。
武生から参加の塾生もふくめ、多数の方が同行されます。(ご無事をお祈りします)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 最初に「緑被率って皆さん知ってる?」と仰って、先日岡山でお会いした人との
話題を持ち出されました。(緑被率? 私は初めて聞きました)

「緑被率」とは地表面積に対する、「森林」の割合なんだそうですが、これが日本
はフインランドの69%についで世界2位の67%だそうです。
日本の国土は、世界の0.2%しかありませんが、人口は2%を占め、すなわち
人口密度は大変高く、GNP比率は14%の世界第2位の経済大国です。(このよう
な数字を松野先生は別に資料をみるわけでもなく、スラスラお話になります。私な
どは、先ほど聞いたことでも忘れてしまうのですが)。

 そして、このような世界有数の緑豊かな国に、世界有数の近代産業を築いた
「ニッポン」という国にもっと国民は誇りを持ちなさい、政府はもっともっとこの
ことを内外にPRするべきです、と。(因みに中国の緑被率は14%だそうです)

常々私は「豊かな降水、周囲を海に囲まれた日本は砂漠化しないだろう。神国
などとは考えませんが、ありがたいな」と思っていますので、お話はスッと胸に
落ちました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次いで本題の「品格」とはなんぞや、というお話に移り、聖徳太子、道元、新渡戸
稲造の武士道、「菊と刀」のルース・ベネディクトの日本人論”名誉と恥”について、
最後は話題の「国家の品格」の著者藤原正彦氏のいかにも数学者らしい観点、と
いうお話しなどもあって、最後に「個人の品格の総和が国家の品格」と締めくくられ
ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

品格を高めるお話の中で、自身が仏門に入られたことについて、サラリとお話に
なりましたが、大変印象に残った松野先生の言葉があり、メモしました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「私は猛烈なビジネスマンでした。心ならずも会社命令でリストラもやりました。
サラリーマンをやっていれば必然的に課長になりたい、部長に、そしてもっと上に
なりたい、と思うことは間違いではありません。しかしそれには必ず“終わり”が訪
れます。そういう“なりたい”ではなく、「どういう人間になりたいのか」は一生の目標
にできることに気づいたのです」。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年07月09日(月)更新

省エネを楽しくやる方法

「週刊新潮」7月12日号に「私の週間食卓日記」というコラムがあり、
今号は国語学者の金田一秀穂さん。

面白いと思ったのは、毎日の食事の記録ではなくて以下の文章です。

『6月8日(金)「・・・八王子の杏林大学へ車で出勤。いかに燃費よく
走るか、というのに目覚め、挑戦中。今日は帰途、調布でリッター13.2
キロメートルを記録。」・・・・』

ああ、これはいいかもしれない、と思いました。
毎日一定の距離を走るマイカー通勤のような場合、いかにガソリンの消費を
少なくして走れるか、に挑戦する・・・最も効率的な走り方や、渋滞時に発進、
停止を繰り返すことで燃費が悪くなるなら、家を早めに出るとか、急発進、
急加速、急停止など「急」のつくことは燃費にも当然悪いわけですし、第一
事故にもつながりかねません。

このように「省エネ・省資源」の記録に挑戦する、しかも家族を巻き込んで
楽しくやる、というのはなかなかいいかもしれません。

ごみも毎回体重計で量って、だんだん分量を減らしたり、水を切って出す
(特に水分の多い生ごみは当然焼却場の燃費を悪くします)、冷蔵庫など
は不要不急なもので一杯だと電気の使用量は当然増えますから、必要なものだけ
に限定するとか、電気・水・灯油・紙何でも使用量削減の「記録に挑戦する」
というのはいかがでしょうか。

家計簿のような「省エネ・省資源簿」があるといいですね。努力の跡がわかると
いうわけで、励みになります。

生きていること自体、あるいは快適な生活を享受していれば、何らかの環境に
対する負荷をかけていることは間違いないので、先進国に住む人はそろそろ
一人ひとりが考えなければならない時期にきていると思います。それも楽しく
やれれば長続きすると思うし、子供たちの環境意識教育にもプラスになること
は間違いありません。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/

2007年06月19日(火)更新

次の5年、”自社の環境問題”をテーマに頑張る

6月は世界的に「環境問題」を考える月として、国連その他、学者・研究者から
温暖化、資源の枯渇などに対する提言・警告が連日TV番組などで特集が組ま
れて、「これはえらいことになる」と思わざるを得ません。

日本でも6月を「環境月間」としています。
「年金問題」で頭がそっちの方へいってしまって、「それどころじゃない」という
ことかも知れませんが、資源の枯渇や、新興国のエネルギー需要の爆発的な
伸びが、価格の高騰、物価の押し上げにつながり、「年金暮らし」の甘い老後
などを夢見ていると、ひどい目にあうのでは、と思ったりします。

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当り前のことですが、人間は自分が生きている間の体験や事象の変化しか
「実感」できないわけですが、どう考えても私の経営者としてのこの30年は、
(60年間日本は戦争には直接関係なかったことをのぞいても)、振り返って
「環境」という視点からみると、とんでもない時代だった、と。
私たちはこの点では”A級戦犯”として将来裁かれるかも知れません。


今時、盛大な創立記念のパーティーや、賀詞交歓の年賀会などは、株主から
クレームがつくという理由でも減ったそうですが、あの大量の食べ残しや、
もらっても困ってしまう記念品など、「こんなことをしているといつかはバチが
あたる」と考えたのは私一人ではないと思います。

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先に豊かになった日本(物質的にですが)は、なかなか新興国に対して「資源・
エネルギーの大量消費」を「いけないこと・考えなければならないこと」として
強調できないウラミがありますが、ここはひとつ「自社・自分」からできることを
始めなくては、という気になっています。

3Lの排気量の車に乗って「なにを偉そうに」と言われれば、一言もありませんが、
これからの5年、「省エネ・省資材」をテーマに「コンパクトな会社・工場造り」を
目指すことに決めました。


近くの里山に登って(頂上の茶屋で時々昼飯を食べますが)、市街を見下ろすと、
わが社は周辺に民家が多いので、屋根が結構大きく見えます。
ここに「ソーラー設備」「雨水(中水)利用」など、いろいろなアイデアが浮かんで
きます。
いずれも高額な設備費がかかるでしょうから、おいそれとはいかないでしょうが、
何とか一部でも実現するのを「最後の仕事・地球への罪滅ぼし」にしたい、と
考えています。


親友の建築家で「環境問題の実務家」でもある友人が、「OA機器や湯沸かし
ポット、TVなどすべての待機電力をやめると原発3基が要らなくなる」とか言って
いましたが、とりあえずこのように小さなことから始めなくては、と思います。

その前に、コンセントを抜くため、山になっている本やガラクタの類を片付けなく
てはなりませんが。


横山国男

【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/
【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/

次へ»