ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「プリント道」45年余。新たな自身の夢と後継者への手紙-(株)横山工藝社長 横山国男のブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年06月26日(金)更新
世界で一番愛されている「うさぎ」の国へ(1)
この17日から24日まで英国バーミンガムとその近くの湖水地方、シェイクスピアの
故郷ストラトフォード・アポン・エイヴォンなどを旅行してきました。
バーミンガムで開催された「国際ロータリー年次大会」は今年で100回の記念大会。
この7月から一年クラブの会長を務めることもあり、一度どのようなものか見てみ
たいと思ったことと、出版から100年を超え、111カ国で一億部のベストセラー、
世界で一番愛されているうさぎと言われるビアトリクス・ポターの「ピーター・ラビッド」
の故郷=徹底した自然保護で有名な「ナショナル・トラスト」の湖水地方を以前から
訪ねてみたいとの思いが重なった旅でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界には120万のロータリアンがおり(日本には9万5千人)、大会出席の登録を
した人は4月末で15,000名ほどとのこと。
例年に比し少ないのは世界同時不況の影響と思われますが、その後思わぬイン
フルエンザ騒動があって、さらに出席を取りやめた人も多いのではと思われます。
米国の3700名、英国の2200名に次ぐ日本からの登録者は1500名と聞きまし
たが、さすがに21日の2回に分けて行われた「日本人親善朝食会」は一度に
7~800人の食事会なので、本会議場近くの「自動車ミュージアム講堂」は壮観な
風景でした。
この経営者会報ブログでおなじみアルベロサクロ榊原節子さん(東京恵比寿RC)
のグループとは偶然にも隣り合わせの席でしたのでご挨拶をさせていただきました。
長い歴史のなかで日本のクラブとしては初めて大会中の22日に「分科会」を主催
されるということ、しかも榊原さんは「危機下の児童ー水と衛生ー」のテーマで90分
にわたり英語でスピーチをされると聞いており、ゆっくり朝食どころではなかったか
も知れませんが、今当社で進めているインテリアの企画についてどうしてもお会い
したかった同クラブのS社長様にも快くお引き合わせくださって感激しました。
日程の関係でこの分科会には出席できなかったのですが、会場内のブースも訪問
させていただき「水と衛生」のパネル展示なども見学しました。
きっと立派に分科会をお進めになられたことと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後の部の本会議にはクラブからの「認証状」を提出していましたので、前の方へ
案内され家内と席に着きましたが、このような国際的な会議に出席したのは初め
てなのでよい経験をさせてもらいました。
今年度の国際ロータリー(RI)の会長は韓国の李東建さん。一年間の大役を終え
るにあたって聡明で美しい印象の夫人をはじめ家族10数名が紹介されました。
また韓国は国連の事務総長に潘基文さんも就任されているので大変な勢い。
出席者の中でも一際「チマチョゴリ」姿の女性が多く目につきました。
この日は事務総長もご出席になり基調講演をされたので、韓国の人たちにとって
は誇らしい一日だったのではないでしょうか。
「東西の出会い」を大会テーマにして120カ国を超える国旗の入場は、模範演技を
見せた「テコンドー」の選手たちが担当、そして最後に英国の軍楽隊の歓迎演奏
などもあって世界各国の人たちが一堂に会する「年次大会」は見ごたえのある、
感動的な演出で楽しませてもらいました。
うさぎとシェイクスピアについては次回に書いてみたいと思います。
株式会社横山工藝 横山国男
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル広巾生地の「染の布」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
2008年制作事例 / イージーオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
よさこい屋スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ
故郷ストラトフォード・アポン・エイヴォンなどを旅行してきました。
バーミンガムで開催された「国際ロータリー年次大会」は今年で100回の記念大会。
この7月から一年クラブの会長を務めることもあり、一度どのようなものか見てみ
たいと思ったことと、出版から100年を超え、111カ国で一億部のベストセラー、
世界で一番愛されているうさぎと言われるビアトリクス・ポターの「ピーター・ラビッド」
の故郷=徹底した自然保護で有名な「ナショナル・トラスト」の湖水地方を以前から
訪ねてみたいとの思いが重なった旅でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界には120万のロータリアンがおり(日本には9万5千人)、大会出席の登録を
した人は4月末で15,000名ほどとのこと。
例年に比し少ないのは世界同時不況の影響と思われますが、その後思わぬイン
フルエンザ騒動があって、さらに出席を取りやめた人も多いのではと思われます。
米国の3700名、英国の2200名に次ぐ日本からの登録者は1500名と聞きまし
たが、さすがに21日の2回に分けて行われた「日本人親善朝食会」は一度に
7~800人の食事会なので、本会議場近くの「自動車ミュージアム講堂」は壮観な
風景でした。
この経営者会報ブログでおなじみアルベロサクロ榊原節子さん(東京恵比寿RC)
のグループとは偶然にも隣り合わせの席でしたのでご挨拶をさせていただきました。
長い歴史のなかで日本のクラブとしては初めて大会中の22日に「分科会」を主催
されるということ、しかも榊原さんは「危機下の児童ー水と衛生ー」のテーマで90分
にわたり英語でスピーチをされると聞いており、ゆっくり朝食どころではなかったか
も知れませんが、今当社で進めているインテリアの企画についてどうしてもお会い
したかった同クラブのS社長様にも快くお引き合わせくださって感激しました。
日程の関係でこの分科会には出席できなかったのですが、会場内のブースも訪問
させていただき「水と衛生」のパネル展示なども見学しました。
きっと立派に分科会をお進めになられたことと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後の部の本会議にはクラブからの「認証状」を提出していましたので、前の方へ
案内され家内と席に着きましたが、このような国際的な会議に出席したのは初め
てなのでよい経験をさせてもらいました。
今年度の国際ロータリー(RI)の会長は韓国の李東建さん。一年間の大役を終え
るにあたって聡明で美しい印象の夫人をはじめ家族10数名が紹介されました。
また韓国は国連の事務総長に潘基文さんも就任されているので大変な勢い。
出席者の中でも一際「チマチョゴリ」姿の女性が多く目につきました。
この日は事務総長もご出席になり基調講演をされたので、韓国の人たちにとって
は誇らしい一日だったのではないでしょうか。
「東西の出会い」を大会テーマにして120カ国を超える国旗の入場は、模範演技を
見せた「テコンドー」の選手たちが担当、そして最後に英国の軍楽隊の歓迎演奏
などもあって世界各国の人たちが一堂に会する「年次大会」は見ごたえのある、
感動的な演出で楽しませてもらいました。


うさぎとシェイクスピアについては次回に書いてみたいと思います。
株式会社横山工藝 横山国男
![]() | プリントのことなら 【染型工房 横山工芸】 |
![]() | お祭り、太鼓の衣装なら 【オーダーよさこい屋】 |
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル広巾生地の「染の布」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
2008年制作事例 / イージーオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
よさこい屋スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|