ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「プリント道」45年余。新たな自身の夢と後継者への手紙-(株)横山工藝社長 横山国男のブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年05月01日(金)更新
エンパイア・ステート・ビル・・78歳の誕生日
今日5月1日は、エンパイア・ステート・ビルデイング(ニューヨーク市マンハッタン)
が1931年に竣工した日だそうです。【地上102階 軒高(ビル本体)381m】
子供のころ、世界一高いビルディングとして何度も「年鑑」などで目にして、アメリカ
ってすごいなァー、と目を輝かせたような記憶があります。
今の若い人にはピンとこないでしょうけれど。
もちろん映画「キングコング」(初作)で怒り狂ったコングがこのビルによじ登り、
軽飛行機をはたき落とすシーンなども忘れられません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1972年にワールドトレードセンターのノースタワーが竣工するまで世界一だった
わけですが、2001年9月11日の「同時多発テロ」でトレードセンターが崩壊した
ため、ニューヨークでの悲しい王座返り咲きとなりました。
Wikipedeiaによると、太平洋戦争が間もなく終わろうとしている1945年7月28
日の午前9時49分、深い霧の中、アメリカ陸軍の中型爆撃機B-25が、79階の
北側に衝突、79階と80階で火災が発生したが、約40分後に消火されたとのこと。
着陸時で燃料搭載量が少なかったこと、ジャンボのような大型機でなかったことが
大惨事にならなかったとありますが、事故後2日で営業を再開しているところを見
ると、ビル自体が非常に堅固なのではないか、また新建材などがまだあまり使用
されておらず、有毒ガスなどの発生も少なかったのではと考えたりもします。
現代のカーテンウオール工法などとは違い、ビル自体の重量を支えるため、低層
階は巨大な柱でかなりのスペースが占められているようなことを建築家の友人から
聞いた記憶があります。
そういえばトレードセンターはじめ最近の高層ビルは外壁はほとんどガラスですし、
1階でも特別に巨大柱ばかりという印象はありません。建物全体で重量を分散して
いるシステムなのでしょうか。建築には素人なので推量ですが。
今の時代とよく似ているのは、竣工当時は「世界恐慌」の真っただ中、1940年代
まで多くが空室のままだったそうです。
80年近く経った今でもオフィスやホテルとして現役で頑張っているようですが、
驚くのは水まわり配管や電機設備などは当然老朽化していくわけで、更新やリニ
ューアルを繰り返しつつ、なお機能を維持し続けているということ。
最近の高層ビルははたしてこのように丈夫で80年も長持ちするのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誕生時には世界恐慌に見舞われ、続いて大戦、その後未曽有の繁栄を経験、そし
て今また世界同時不況に加えて世界的な流行になるかも知れない新型インフルエ
ンザなどの発生。
奇しくも1931年クライスラービルを抜いて世界一になったこのビルが、今日その
クライスラー倒産のニュースを聞く。2年後(2011年)80歳になるとき、建築中の
フリーダム・タワーが完成すれば、再び「ニューヨークで最も高いビル」の座を明け
渡すことになるようです。
78歳を迎えたエンパイア・ステート・ビルディングに何か特別な感懐をいだくのは
私だけではないかも知れないと今朝は思いました。
株式会社横山工藝 横山国男
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル広巾生地の「染の布」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
お祭り衣装の定番、法被(ハッピ)本染めからお手軽な既製品名入れまで対応
2008年制作事例 / イージーオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
よさこい屋スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ
が1931年に竣工した日だそうです。【地上102階 軒高(ビル本体)381m】
子供のころ、世界一高いビルディングとして何度も「年鑑」などで目にして、アメリカ
ってすごいなァー、と目を輝かせたような記憶があります。
今の若い人にはピンとこないでしょうけれど。
もちろん映画「キングコング」(初作)で怒り狂ったコングがこのビルによじ登り、
軽飛行機をはたき落とすシーンなども忘れられません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1972年にワールドトレードセンターのノースタワーが竣工するまで世界一だった
わけですが、2001年9月11日の「同時多発テロ」でトレードセンターが崩壊した
ため、ニューヨークでの悲しい王座返り咲きとなりました。
Wikipedeiaによると、太平洋戦争が間もなく終わろうとしている1945年7月28
日の午前9時49分、深い霧の中、アメリカ陸軍の中型爆撃機B-25が、79階の
北側に衝突、79階と80階で火災が発生したが、約40分後に消火されたとのこと。
着陸時で燃料搭載量が少なかったこと、ジャンボのような大型機でなかったことが
大惨事にならなかったとありますが、事故後2日で営業を再開しているところを見
ると、ビル自体が非常に堅固なのではないか、また新建材などがまだあまり使用
されておらず、有毒ガスなどの発生も少なかったのではと考えたりもします。
現代のカーテンウオール工法などとは違い、ビル自体の重量を支えるため、低層
階は巨大な柱でかなりのスペースが占められているようなことを建築家の友人から
聞いた記憶があります。
そういえばトレードセンターはじめ最近の高層ビルは外壁はほとんどガラスですし、
1階でも特別に巨大柱ばかりという印象はありません。建物全体で重量を分散して
いるシステムなのでしょうか。建築には素人なので推量ですが。
今の時代とよく似ているのは、竣工当時は「世界恐慌」の真っただ中、1940年代
まで多くが空室のままだったそうです。
80年近く経った今でもオフィスやホテルとして現役で頑張っているようですが、
驚くのは水まわり配管や電機設備などは当然老朽化していくわけで、更新やリニ
ューアルを繰り返しつつ、なお機能を維持し続けているということ。
最近の高層ビルははたしてこのように丈夫で80年も長持ちするのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誕生時には世界恐慌に見舞われ、続いて大戦、その後未曽有の繁栄を経験、そし
て今また世界同時不況に加えて世界的な流行になるかも知れない新型インフルエ
ンザなどの発生。
奇しくも1931年クライスラービルを抜いて世界一になったこのビルが、今日その
クライスラー倒産のニュースを聞く。2年後(2011年)80歳になるとき、建築中の
フリーダム・タワーが完成すれば、再び「ニューヨークで最も高いビル」の座を明け
渡すことになるようです。
78歳を迎えたエンパイア・ステート・ビルディングに何か特別な感懐をいだくのは
私だけではないかも知れないと今朝は思いました。
株式会社横山工藝 横山国男
![]() | プリントのことなら 【染型工房 横山工芸】 |
![]() | お祭り、太鼓の衣装なら 【オーダーよさこい屋】 |
:::株式会社横山工藝:::
オリジナル広巾生地の「染の布」 / 布製品へのダイレクトプリント「PriX」
横山国男社長ブログ / はまじい専務ブログ / 制作事例ギャラリー
:::オーダーよさこい屋:::
お祭り衣装の定番、法被(ハッピ)本染めからお手軽な既製品名入れまで対応
2008年制作事例 / イージーオーダーのご紹介 / よさこい屋店長ものづくり日記
よさこい屋スタッフ日記 / なおくま店長日記 / 日と月・エチゼンニッキ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|