大きくする 標準 小さくする

2008年11月28日(金)更新

「会議は踊る」

1931年のドイツ映画「会議は踊る」。
よく知られた題名ですが、このオペレッタ映画をご覧になった方は少ないのでは
ないでしょうか。なにしろ初期のトーキー映画だそうですし、私もかなり古い映画を
観ている方ですが、題名だけしか知りません。

原題は「会議は踊る、されど進まず」で、ヨーロッパ各国の首脳が領土問題で
集結した「ウイーン会議」に題材をとったものらしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日の土曜日、当社設立時からお世話になっている、A社と「商品開発会議」を
初めてスタートさせることになり、さきほどまで「準備」をしていました。

今までの自社の会議に本当に不満をもっています。(私の責任なのですが)。
それで今回他社と協働で難局打開のために開くこの「会議」を契機に、「会議」
とはなんのために開くのか、「会議」とはどうあるべきなのか、を関連書籍なども
少し読んで頭の中を整理しました。

・「会議」の成功は一に「準備」にかかっていること。
・「議題」と「ゴール」を必ず設定すること。
・事前に情報を整理し、「共有化」をはかること。
・参加者全員の力が活用されるべき。
・「可視化ツール」を使いこなし、議論の効率化をはかる。などなど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またある本によれば、会議の目的は、
① 創りだすため
② 決めるため
③ 行動しやすくするため
④ 学ぶため
と書いてあり、「目的」を明確にすれば、参加者の意欲が高まり、効率的な会議が
できます! とあります。今回は①の創りだすための会議です。

とりあえず、これら知り得たことの要点をレジュメにし、相手先の出席者にもお渡し
して、「実のある会議にしましょう」と呼びかけました。先方の社長にも読んでいただ
き「全く同感です」との言辞をいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出席者全員のファイルを準備しながら、思いついたことがあります。
それは「会議」というのは、「跳び箱」に似ているのでは、と思ったのです。

「会議」のための「準備」は、跳び箱の助走に似ています。すなわち十分な助走が
必要で、会議自体は「踏切板」のような気がします。

十分な助走、満を持した踏切り(会議)が、高く遠い目標地点へのきれいな着地を
生むのではないかと。
「準備」にあたる助走がない、あるいはあっても短い(弱い)のでは、高い障害を
超えることは出来ません。

開始・終了の時間厳守は勿論です。両社の社長はオブザーバー的役割、第1回
でも挨拶は5分まで、と両社の運営担当者(ファシリテーター)が決めたようです。

横山国男

【染型工房 横山工藝】
http://www.ykougei.jp/
【オーダー よさこい屋】
http://www.yosakoiya.jp/
<<  2008年11月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30